HOME > スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)
スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)

オダケホームのイメージカラーは「たんぽぽ」の黄色です。
実った綿毛が飛んで行き、しっかりと根付いていく強さを持っている「たんぽぽ」のように、家づくりの輪を拡げていきたいと思っております。

9月1日は防災の日。

地震、水害、台風、大雪…と、近年、全国で様々な自然災害が発生しています。9月1日は防災の日。この機会に家族みんなで災害への意識を高め、ご家庭の災害への備えを見直すタイミングにしてみませんか?

 

防災グッズの準備はOK?

防災グッズ(非常持ち出し袋や食料品の備蓄)の準備は「やらないと!」と思っていても、ついついまだ大丈夫…と準備が進んでいない 😕 というご家庭もあるのでは?

基本的な非常持ち出し袋の中身は👇下のリストのものを最低限準備。例えば小さなお子さんがいらっしゃる場合は、オムツやおしりふき、液体ミルクやベビーフードを追加するなど、それぞれのご家族にあわせて必要なものをピックアップし、準備をしておきましょう。

◎コロナウイルス対策として、アルコール除菌などもあると安心ですね!

 

ご存じですか?ローリングストック

万が一災害が起こった場合、食料の確保が必須!最近は美味しい長期保存可能な非常用の保存食も売られていますが、実際に購入しようと思うと、意外と値を張る上、子供や高齢者の口に合わなかったり、、、。また、定期的に日付を確認していないといざという時に賞味期限切れ 😥 !なんてことも。非常用の備蓄ももちろん大切ですが、今、備蓄の新しい考え方として注目されているのが、日常の中に食料備蓄を取り込む「ローリングストック」という方法です。

特別な非常食を買わなくても、普段食べなれた食品を毎回少し多めに買っておく、それだけでも十分備えに◎古い物からいつものように食べて食べたら買い足すを繰り返すだけで、常に一定量の食料を備蓄しておくことができる!いざという時も日常に近い食生活が送れるってありがたいですよね。

こんなものがローリングストックにおすすめ!

普段食べなれている、好きな食品でOK!主食はもちろんですが、お菓子などもローリングストックにおすすめ!災害時は、少しでも甘い物があると、大人も子供も心を満たしてくれますよ。

いざという時に、家族を助ける災害グッズや備蓄。準備をしっかり進めておきましょう。

#オダケホーム #防災の日 #災害対策 #ローリングストック ”備蓄

面倒でついつい後回しにしがちな窓まわりの掃除。外からの汚れも溜まりやすい場所なので、そのままにしておくとホコリやカビであっという間に窓が汚れ、部屋全体も暗く見えてしまいます。

そこで身近なものを使い、簡単にできちゃうお掃除法やキレイを保つ方法をご紹介します✋

 
 
 
 

◆網戸掃除には洗車ブラシ!

 

網戸は乾いた洗車ブラシで横向きに掃くだけで網目に溜まったゴミやホコリがみるみる出てきます。ついでにサッシや溝の汚れも落としてしまいましょう。

ひととおり掃き終わったら、残りの汚れは水を含んだスポンジで下から上へと洗い落とします。最後に雑巾で水拭きすれば、網戸の掃除は完了です!

⚠ホコリが舞うので網戸掃除の際は窓を閉めてマスクをつけて掃除しましょう。

 
 
 
 

◆窓掃除はスクイジーでラクラク♪

窓掃除には新聞紙!とよく言われていますが、水拭きした後の乾拭きの手間や窓に繊維が残ってしまうことがあります。そこでおすすめなのがスクイジーです。

まずは、少量の中性洗剤を混ぜた水と濡れた雑巾やスポンジでしっかり窓を濡らして汚れを浮かせます。あとは、スクイジーで窓の水を切ればあっという間にピカピカに!コツさえつかめば雑巾や新聞紙で乾拭きするよりも時間も手間もかからないのでぜひ試してみて下さい👍

 
 
◎スクイジーをうまく使うコツ
 

上の図のようにスクイジーの片側を少し下げて水の逃げ場を作りながら水を切りましょう。そのあと下の端を横方向に切り、最後は扇を描くように水を切ります。

水を一列切るごとに、乾いたタオルでスクイジーの水分を拭くと水が切りやすくなりますよ✨

 
 
 
 

◆サッシに水分は大敵💦

サッシの汚れは、まずは乾いた状態で歯ブラシや先程ご紹介した洗車ブラシ等でかき出します。

残りは切り込みを入れたスポンジを濡らしてこするとスキマ汚れまで落とすことができます。

そして最後にはしっかり水分を拭き取りましょう。サッシに水分があるとカビの発生やこびりつき汚れの原因となってしまいます。

結露した時もこまめに拭き取りましょう。

 

💧結露防止には…?

食器用洗剤と水を1:20で薄めたものを布に含ませて窓を拭いてみましょう。

洗剤に含まれる界面活性剤が結露の発生を防いでくれます。

▲グラスでの実験

拭いた右の部分は結露を軽減できています!

 
 

 

キレイな窓は部屋全体を明るくしてくれます。窓をキレイに保ち居心地のいい空間にしましょう♪

7/24(土)・25(日)にトヨタモビリティ富山小杉店さんで開催された、「ヒバリマルシェ」に参加してきました!

ヒバリマルシェに参加するのは今回で3回目、これまでにもキッズチェアづくりやミニすのこづくり、木のカメラづくりで出展してきました。

 

今回は、人気の木工教室「木のカメラづくり」で24日のみ出展しました📷

お子さんに大工さんの体験をしてもらおう!ということで、かなづちで釘を打ったり、色を塗ってデコレーションしたりなど、オリジナルカメラづくりを行いました✨

 

完成品を見てみるとそれぞれの個性が出ているカメラがたくさん!

 

みんなの笑顔があふれる楽しいワークショップになりました!

 

他にも、人気のフルーツサンド果々さんや、イラストレーターのタカイケンシロウさん、トヨタさんの駄菓子屋さんなどのブースも✨

ヒバリマルシェは家族みんなで楽しめるイベントでした!

 

ブースに立ち寄って頂いたお客様とも会話をすることができ、当社にとっても良い機会になりました。

オダケホームでは、これからもイベント等を通して地域貢献活動を続けていきます。

連日暑い日が続いておりますが、オダケホームでも熱いイベント❝お客様大感謝祭❞を開催しましたよー🍉🌻

なんと今回の開催で50回目!!👏

年4回開催している当イベントが50回目!?驚きですよね?
じつは、長く楽しいイベントを開催できるには理由(ワケ)があるんです!

それは・・・。
当社は『お客様との永いおつき合いを大切にしているから』💛
久しぶりにお客様とお会いして近況報告も含めお話をし、楽しんでいただきたいっ!との思いで開催を続けております😊
(もちろん家のお困りごとがあればお知らせください😊)

 

今回は、第50回を記念して、楽しい企画やお得なキャンペーンが盛りだくさんのイベントを開催!
2会場で215組のお客様がご来場されましたー✨

まずは富山会場(7/17(土))の様子からレポート📝

1⃣超人気講師 浮田美紀子先生による特別セミナー!
 題して、『メルカリで捨てないお片付けセミナー』📚
 フリマアプリ「メルカリ」を、初心者でも簡単にできるメルカリ術を先生に教えて頂きました!
 参加された皆さんは興味津々の様子で、セミナー中に出品したモノが、その場で売れた方もおられましたよ👏



2⃣お得すぎる!夏のリフォームキャンペーン実施!
 7月から8月末までのリフォームキャンペーン商品が盛りだくさん🌻
 イベント当日のお見積も多く頂きました!この夏快適に過ごせること間違いなしっ!


3⃣夏休みの宿題応援!手作りワークショップ🔨
 毎回人気の木工教室は、スパイスラックにもなる❝木のシェルフづくり❞!
 また、ピッカピカに❝光るどろだんごづくり❞や、鍋敷きやコースタにもなる❝モザイクタイルづくり❞を行いました!
 夏休みの宿題でお困りのご家族は、毎年このワークショップにご参加いただいています😊

 

4⃣スタミナたっぷり🍖美味しいテイクアウトフードも充実!
 夏祭りの屋台をイメージして、牛串や焼き鳥、から揚げ、冷たいラムネなど様々なフード店にお越し頂きました🥤🥪
 会場内は美味しそうないい匂いが漂い、プチ夏祭り気分に🎇

 

 

次は、石川会場(7/18(日))の様子をレポート📝

1⃣満員御礼!!リラックスヨガセミナー開催💃
 ヨガ講師の吉村 裕佳先生による、おうちでもできる『ストレス解消リラックスヨガセミナー』✨
 簡単な筋力ストレッチや、呼吸法などをレクチャーしていただきました✨ダイエットや腰痛改善にも効果的だそう!

 

2⃣オシャレすぎる!?手作りワークショップ🌱
 オシャレな見た目の❝木のカメラ❞は、イベントに出す度に殺到するほど人気!📷
 また、ハンギングバスケットやカラーサンドの販売・教室を行っている『花・SOU』さんに、素敵な❝カラーサンド❞のワークショップをしてもらいました🌼

 

3⃣新築をお考えの方も見どころ満載!🏠
 これから家を建てたいっ!とお考えの方も楽しめるブースをご用意✨
 実際に好評だった施工実例や、新築の参考になる資料がたっぷりのワクワクブース👍

 

 

次回の❝お客様大感謝祭❞は、10月末を予定しております✨
今回以上に楽しいイベントになるよう絶賛企画中です!!(・×・)🐰
専用ページにて随時更新していきますので、ぜひチェックしてみてください🌟

オダケホームのモデルハウス🏠をご見学頂いたことはありますか(・・?
富山・石川県にモデルハウスを建築、もちろん販売もしております。

当社では家づくりをお考えのお客様にモデルハウスのご見学をおすすめしております。
建物の構造や仕様や工夫などイメージがつきやすく、注文住宅と同じ高品質な住宅であることを
しっかりと見て頂くためです。注文住宅でお考えの方もモデルハウスをお考えの方も参考になること間違いなしです。

モデルハウスを見学の時に私が特に見て頂きたいポイントは(^_-)-☆
☆なんといっても最新のトレンドを取り入れたトータルコーディネート★(^▽^)/  
壁紙やタイル使い、カーテン、家具、照明、小物…
素材やカラーがプラスされることで、さらに自分たちらしさがプラスされる住宅に仕上がります✨✨

今週は長い方で4連休!!お子様たちは長~い夏休みが始まります🏫
さらに東京オリンピックが開催され、観戦も楽しみの一つですね👀
色々な計画立ての一つにぜひ、オダケホームモデルハウス見学はいかがでしょうか?

事前予約も➌STEP♪で簡単にできちゃいます😀ぜひご家族で遊びに来てください✋

オダケホームのイベント情報ご予約はこちら😄

最後にモデルハウスのメリット
①新築が良いけど安く買いたい ②土地をもっていない ③すぐに入居したい ④打ち合わせ時間をかけたくない
⑤購入前に物件を見ておきたい ⑥購入金額をはっきりさせたい です。

👆さらに👆オダケホームのモデルハウスのメリットは…
⑦1棟1棟オリジナル ⑧新築同様の安心保障 ⑨その他にも造作家具やカーテン、エアコン付き

オダケホームのモデルハウスご予約はこちらからどうぞ✋

まずはHPをチェック!そして実際のモデルハウスにぜひ足を運んでみてください🚘
ご来場お待ちしております<(_ _)>

東洋経済新報社さんが、先日発表された全国812都市を対象とした最新の「住みよさランキング21」で、
堂々の36位の「魚津市」
にて、当社が手掛けるウォークヒルズきちじま全57区画を分譲開始しました!

この分譲地の特徴は、なんと言っても保育園が約300m、小学校が約200mと徒歩5分以内ですので、
お子様の通園、通学も安心な分譲地です。
また、富山労災病院も約750mに位置しているところが、さらに安心ポイントですね。



分譲地57区画の面積は、51.3坪~77.95坪まであり、
販売価格は544.1万円~951.4万円で、
最多販売価格帯は、700万円台22区画となっています。(坪単価は、9万円~12.1万円)


魚津市では2021年度に「魚津市子育て新婚世帯住宅取得支援」として、
対象者になんと50万円の助成金が交付されます!
ちなみに、子育て世帯とは、中学3年生以下のお子様がいる家庭、新婚世帯とは、婚姻後2年以内のご夫婦が対象となります。

 

🚩耳より情報🚩
この分譲地のすぐ目の前で、何やら平日から行列ができるお店が……❕
その行列の正体は、、、知る人ぞ知る、
アクセサリーハンドメイドショップ「karuki atelier shop」さんです!
若い女性にかなり人気のお店です。
オープン日はSNS等で確認し、整理券で入店できるそうです。
お餅屋「源七」さんのお隣です。


分譲地は、現在造成工事真っ最中で、10月頃から住宅が建築できる予定です。



「ウォークヒルズきちじま」について、詳しくはホームページをご覧ください☆彡
https://walkhills-kichijima.com/ 
最新の販売状況はこちらでご確認いただけます。



オダケホームの広報誌「こみゅにけーしょん」ってなぁに?                        

オダケホームでご建築頂いたオーナー様へ、お引き渡し後のサービスのひとつとして年4回お届けしている小冊子です 🙂 😀                               

住まいに関する最新お役立ち情報や、担当支店からのお知らせなどの他、お客様からの返送コメントのご紹介など、双方向のコミュニケーションで”オダケホーム”と”オーナー様”をつなぐ大切な機会です 😆 

 

そして本日その最新号、2021年夏の号vol.104を発行しました!

↓↓NEW!NEW!NEW!

せっかくなので、ここで広報誌「こみゅにけーしょん」の人気記事のコーナーをご紹介します!

第1位 「住まいの維持管理法」

日々の簡単なお手入れから、しっかり落としたい頑固な汚れの落とし方などをご紹介!できるだけ簡単に、ラクにできるお手入れ方法を中心にご紹介しているので、「やってみたら簡単にできた!」「毎回参考になる~!」と好評です!

最新号では、「ズボラさんでもできる!汚れを溜めない「プチ掃除」のススメ」と題してどなたでも簡単に、家族も巻き込んでできるプチ掃除術についてご紹介しています。

↓ちょっとだけチラ見せ 😉 

住まいの維持管理方法は、こちらからもご覧頂けるのでぜひチェックしてみてくださいね!

こちらをクリック!

 

第2位 「支店からのお知らせ」

毎回、富山県・石川県の各支店から最新情報をお届け!社員の近況や、おすすめの物など、楽しくご紹介している人気コーナーです。

最新号では、社員が今はまっている「お取り寄せグルメ」について大特集!!

どれもこれも、美味しそう~ 😆 ぜひ本誌でチェックしてみてくださいね!

 

第3位  新築&リフォーム実例

オダケホームで新築・リフォームをされたお客様の実例をご紹介!とっても素敵なお宅ばかり!

いつかリフォームする際の参考にもなりますよ!

実例のバックナンバーは、HPからもご覧いただけますのでぜひチェックしてみてくださいね!

こちらをクリック

 

オダケホームでご建築頂いたオーナー様にはご自宅へお届けしていますが、

もし「読んでみたい!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご連絡くださいね!

オダケホーム㈱こみゅにけーしょん編集室 TEL0120-410299

真っ白な壁に囲まれていていると、ふと目につく壁の汚れや子どもの落書きをどうにかして隠せないものか…と思うことや、いっそのこと部屋の雰囲気をガラリと変えてみたい!と思ったことはありませんか?

そこでオススメなのが内壁塗装DIYです。内壁塗装と聞いて、「難しそう…」「自分でできるのか?」と思いとどまるかもしれませんが、そんなことはありません!

実は、しっかりとした準備さえできれば、女性でも楽しく壁のDIYができちゃいます👍どの色にしたら自分の思い描く部屋の雰囲気になるかじっくり考えてから、ぜひ内壁塗装DIYにチャレンジしてみましょう!


🖌必要な材料

  • お好みのペンキ
  • バケット
  • ローラー
  • ハケ
  • マスキングテープ
  • マスカー
  • 雑巾(掃除用)

☆材料はホームセンターで揃えられます。

 
 

内壁のペンキの塗り方

まずはペンキを塗る壁面とその周りを綺麗にしましょう。壁に掛けてある物や周囲のものをどかしたあと、壁の汚れを落とします油汚れは水で薄めた中性洗剤を使用して拭きます。

壁にへこみや穴がある場合はパテで埋めて乾燥させましょう。気になるデコボコはヤスリで削るときれいに仕上がります。

ペンキをつけたくないところを隙間なくカバーしていきましょう。床や塗らない壁などは、テープとビニールシートが一緒になった「マスカー」を使用するとペンキをつけたくない部分を一気に覆うことが出来ます。マスカーは粘着がやや弱いため、マスキングテープで貼った上からマスカーを貼るのがオススメです。コンセントやスイッチなどもマスキングテープで覆います。小さな窓などは新聞紙で覆うこともできます。

★壁のペンキはマスキングが特に重要となります!大げさなくらい覆ってしまいましょう!
貼り方が甘いと隙間にペンキが入ってしまったり、付けたくないところにまで付いてしまいます。

 

◎壁紙の上からペンキを塗るとき、キレイに仕上げるために役立つのがコーキングです。マスキングテープだけでは埋めきれないデコボコを埋めてくれます。
マスキングテープのキワにクロス用のコーキング剤を打ち、乾いてからペンキを塗りましょう。


ペンキを塗っていきます。まずはペンキをしっかり混ぜ合わせます。必要な分だけバケットなどに注ぎ、ハケやローラーで塗っていきます。スイッチや壁の端はハケで、広い面はローラーで均一に塗っていきましょう。1度目のペンキが乾いたら2度目のペンキを塗っていきましょう。2度塗ることでムラのない仕上がりになります。

マスキングをはがしていきます。ペンキが乾ききる前にゆっくりと剥がしていきましょう。早すぎるとペンキが飛んでしまったり、遅すぎると固まったペンキが余分に剥がれてしまいます。

完全に乾いたらカーテンや家具等をもとの場所に戻して完了です✨

 

部屋の壁はたった一面塗りかえるだけで全く違った印象になります。見慣れていたはずの部屋が全く別の部屋に見え、そこから「あんなインテリアを飾ろう!」「この壁に合う絵を描いてみよう!」と次々とアイデアが浮かび上がるかも…?✨

 

ぜひ、内壁塗装DIYに挑戦してお部屋のプチリフォームしてみてはいかがでしょうか😉

オダケホームでは地域貢献活動の一環として、森林の再生を目的に森づくり活動を平成20年から行っています。

今回は昨年の10月に続き3回目の森づくり活動を行いました🌳

 

暑い日差しの中、オダケホームグループの社員約55名が参加し、去年植樹した桜の木がのびのびと成長できるように、木の周りの下草刈りを中心に行いました。

 

昨年と比べると大きくなっている桜の木。個体差はありますが、成長が感じられました✨

 

葉も以前より大きく!🍃

 

また、うまく育たなかった苗木の植替えなど、富山県高岡農林振興センターの方達にアドバイスを頂きながら心を込めて丁寧に作業を行いました。

今回新しく植樹した苗木も元気に育ってほしいですね。

背の高い雑草も多く大変でしたが、社員1人1人の頑張りもあり、予定より早くきれいに下草を刈ることができました。

 

次回の森づくり活動は10月に予定しています🌳

オダケホームグループではこれからも森づくり活動を続けていきます。

射水市一条にてオダケホームのモデルハウスが新しくオープンしました✨🏠

モデルハウスの建っている場所は元町珈琲☕が近く、射水市立太閤山小学校そば。
まわりにはたくさんの飲食店やスーパーがあり、利便がよい立地条件。

一条モデルハウス「idokoro-いろいろ それぞれのくつろぎ空間 
今回の一条モデルハウスは担当が、なんと全員子育て真っ盛りの主婦。「デザイン性と実用性」を考えて
ファミリーが楽しめる家を企画したモデルハウスになります(^▽^)/
撮影した写真も出来上がってきましたので、写真と一緒にみどころをチェック📷

他にもご紹介できない細かなこだわりがい~~ぱいあります✋
ぜひぜひ、実際に射水市一条モデルハウスを実際に見ていただきたいですm(__)m
おうち時間が増え、ファミリーと楽しく過ごす時間も大切だけど時には一人で過ごす時間も欲しい…
そんな想いから家族それぞれが自分の「居どころ」を見つけられるモデルハウスになっています😊

★★★オープンしたばかりの一条モデルハウスのご来場予約はこちらからどうぞ👇★★★
射水市一条モデルハウスご来場予約フォーム

#エリソンナチュラル #新しい生活様式 #ニュートラルカラー #Japandi #Hygge

PAGETOP