HOME > スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告) > 2021年 > 12月
スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)

オダケホームのイメージカラーは「たんぽぽ」の黄色です。
実った綿毛が飛んで行き、しっかりと根付いていく強さを持っている「たんぽぽ」のように、家づくりの輪を拡げていきたいと思っております。

2021年12月

今年も残り2週間!!
とうとう年末のビッグイベント「大掃除」の季節がやって参りました🧹
普段はなかなか掃除できていない箇所や、思い切って不要なモノの断捨離など、徹底的にキレイにして、スッキリした新年を迎えましょう~!🎍


大掃除レッツスタート!!

まずは、新年までに掃除する場所と内容をリストアップ📝
オダケホームオリジナルお手入れチェックシートもぜひ参考にしてみてくださいね🌱
チェックリストのダウンロードはこちら

 

さぁ!いよいよお掃除スタートです!
さまざまな場所の掃除方法やテクニックなど、詳しくはこちらからご覧できます✨👇👇👇
住まいのお手入れ方法

 

【注意!冬の掃除NG🧹】

1⃣カーテン
大きい布製品は乾きにくいのでカーテンは冬よりも夏がおすすめです。

2⃣換気扇
換気扇の油汚れは寒い冬だと固まってなかなか取れない…。換気扇も気温が高い夏がおすすめ!

3⃣窓ガラスや網戸
雪の多い北陸の冬は降水量が多くなるので、外まわり関係は春がおすすめ!網戸などは花粉の飛散ピークが過ぎた初夏がおすすめです。

 
【モノをスッキリ!収納テク✨】

1⃣断捨離のコツ
「必要なモノ(残す)」「不必要なモノ(処分)」「保留するもの」の3つに仕分けします。「保留するもの」は、何ヶ月以上使わなかったら処分する!と自分のルールを決めておくことが大切です👍

2⃣横に寄せるだけはNG
新聞や漫画本など机の片隅に積み重ねていませんか?片隅に寄せておくだけは収納とは言いません!物は全て収納する場所を決めておきましょう。

3⃣向きを揃える
ボトルの向き、調味料の向き、タオルの折り目の向き、靴の向きなどなど、複数あるものの向きを揃えるだけでも、スッキリとした印象に変わります✨

 

これでお家も気分もスッキリ✨✨
皆さん良いお年をお迎えくださ~い!!👋

今回は、住まいのお手入れ番外編。オダケホームの広報誌「こみゅにけーしょん」住まいの維持管理法のコーナーで反響が多かった、「ここ、掃除していますか? 」見落としがち!な3つの箇所のお手入れ方法をご紹介します 🙂

🚩その1🚩

「こんな所にフィルターが付いているなんて・・・知らなかった 🙄 」という声もたくさんいただきました。掃除をしても、なんとなくニオイが気になるという方、ぜひ試してみてくださいね!!

🚩その2🚩

毎日、お風呂上りに浴室の掃除をされる方も多いかと思いますが、「こんなに掃除をしているのに、よくカビが生えるな? 😥 」と感じていらっしゃる方も多いのでは?そんな方は、浴室の天井もお手入れしてみてください!天井は、実はカビの温床ってご存じでしたか?ここをこまめにお掃除するだけでも、カビの発生をぐっと軽減ことができるんですよ😊!ぜひお試しください!

🚩その3🚩

一番反響が多かったのが、「水栓のシャワーヘッド」の汚れ落としです。毎日口にしたり、食器を洗ったりするので、実際にご家庭のシャワーヘッドを見られて愕然とされた方も 😥 ご紹介した簡単な方法で、汚れがスッキリ取れるので、ぜひこちらもお試しください!スッキリしたシャワーヘッドを見ると、何ともいえない達成感(笑)気持ちもスッキリすると思いますよ!おすすめです!

 

オダケホームでは、他にも住まいのお手入れ方法をご紹介しています!

お手入れ方法はこちらから!!

住まいのお手入れ方法・トラブル対処法

 

PAGETOP