2021年6月
オダケホームの広報誌「こみゅにけーしょん」ってなぁに?
オダケホームでご建築頂いたオーナー様へ、お引き渡し後のサービスのひとつとして年4回お届けしている小冊子です 🙂 😀
住まいに関する最新お役立ち情報や、担当支店からのお知らせなどの他、お客様からの返送コメントのご紹介など、双方向のコミュニケーションで”オダケホーム”と”オーナー様”をつなぐ大切な機会です 😆
そして本日その最新号、2021年夏の号vol.104を発行しました!
↓↓NEW!NEW!NEW!
せっかくなので、ここで広報誌「こみゅにけーしょん」の人気記事のコーナーをご紹介します!
第1位 「住まいの維持管理法」
日々の簡単なお手入れから、しっかり落としたい頑固な汚れの落とし方などをご紹介!できるだけ簡単に、ラクにできるお手入れ方法を中心にご紹介しているので、「やってみたら簡単にできた!」「毎回参考になる~!」と好評です!
最新号では、「ズボラさんでもできる!汚れを溜めない「プチ掃除」のススメ」と題してどなたでも簡単に、家族も巻き込んでできるプチ掃除術についてご紹介しています。
↓ちょっとだけチラ見せ 😉
住まいの維持管理方法は、こちらからもご覧頂けるのでぜひチェックしてみてくださいね!
第2位 「支店からのお知らせ」
毎回、富山県・石川県の各支店から最新情報をお届け!社員の近況や、おすすめの物など、楽しくご紹介している人気コーナーです。
最新号では、社員が今はまっている「お取り寄せグルメ」について大特集!!
どれもこれも、美味しそう~ 😆 ぜひ本誌でチェックしてみてくださいね!
第3位 新築&リフォーム実例
オダケホームで新築・リフォームをされたお客様の実例をご紹介!とっても素敵なお宅ばかり!
いつかリフォームする際の参考にもなりますよ!
実例のバックナンバーは、HPからもご覧いただけますのでぜひチェックしてみてくださいね!
オダケホームでご建築頂いたオーナー様にはご自宅へお届けしていますが、
もし「読んでみたい!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご連絡くださいね!
真っ白な壁に囲まれていていると、ふと目につく壁の汚れや子どもの落書きをどうにかして隠せないものか…と思うことや、いっそのこと部屋の雰囲気をガラリと変えてみたい!と思ったことはありませんか?
そこでオススメなのが内壁塗装DIYです。内壁塗装と聞いて、「難しそう…」「自分でできるのか?」と思いとどまるかもしれませんが、そんなことはありません!
実は、しっかりとした準備さえできれば、女性でも楽しく壁のDIYができちゃいます👍どの色にしたら自分の思い描く部屋の雰囲気になるかじっくり考えてから、ぜひ内壁塗装DIYにチャレンジしてみましょう!
🖌必要な材料
- お好みのペンキ
- バケット
- ローラー
- ハケ
- マスキングテープ
- マスカー
- 雑巾(掃除用)
☆材料はホームセンターで揃えられます。
内壁のペンキの塗り方
❶まずはペンキを塗る壁面とその周りを綺麗にしましょう。壁に掛けてある物や周囲のものをどかしたあと、壁の汚れを落とします油汚れは水で薄めた中性洗剤を使用して拭きます。
❷壁にへこみや穴がある場合はパテで埋めて乾燥させましょう。気になるデコボコはヤスリで削るときれいに仕上がります。
❸ペンキをつけたくないところを隙間なくカバーしていきましょう。床や塗らない壁などは、テープとビニールシートが一緒になった「マスカー」を使用するとペンキをつけたくない部分を一気に覆うことが出来ます。マスカーは粘着がやや弱いため、マスキングテープで貼った上からマスカーを貼るのがオススメです。コンセントやスイッチなどもマスキングテープで覆います。小さな窓などは新聞紙で覆うこともできます。
★壁のペンキはマスキングが特に重要となります!大げさなくらい覆ってしまいましょう!
貼り方が甘いと隙間にペンキが入ってしまったり、付けたくないところにまで付いてしまいます。
◎壁紙の上からペンキを塗るとき、キレイに仕上げるために役立つのがコーキングです。マスキングテープだけでは埋めきれないデコボコを埋めてくれます。
マスキングテープのキワにクロス用のコーキング剤を打ち、乾いてからペンキを塗りましょう。
- コーキング剤「ジョイントコーク」
- コーキングなし
- コーキングあり
➍ペンキを塗っていきます。まずはペンキをしっかり混ぜ合わせます。必要な分だけバケットなどに注ぎ、ハケやローラーで塗っていきます。スイッチや壁の端はハケで、広い面はローラーで均一に塗っていきましょう。1度目のペンキが乾いたら2度目のペンキを塗っていきましょう。2度塗ることでムラのない仕上がりになります。
➎マスキングをはがしていきます。ペンキが乾ききる前にゆっくりと剥がしていきましょう。早すぎるとペンキが飛んでしまったり、遅すぎると固まったペンキが余分に剥がれてしまいます。
完全に乾いたらカーテンや家具等をもとの場所に戻して完了です✨
部屋の壁はたった一面塗りかえるだけで全く違った印象になります。見慣れていたはずの部屋が全く別の部屋に見え、そこから「あんなインテリアを飾ろう!」「この壁に合う絵を描いてみよう!」と次々とアイデアが浮かび上がるかも…?✨
ぜひ、内壁塗装DIYに挑戦してお部屋のプチリフォームしてみてはいかがでしょうか😉
オダケホームでは地域貢献活動の一環として、森林の再生を目的に森づくり活動を平成20年から行っています。
今回は昨年の10月に続き3回目の森づくり活動を行いました🌳
暑い日差しの中、オダケホームグループの社員約55名が参加し、去年植樹した桜の木がのびのびと成長できるように、木の周りの下草刈りを中心に行いました。
昨年と比べると大きくなっている桜の木。個体差はありますが、成長が感じられました✨
葉も以前より大きく!🍃
また、うまく育たなかった苗木の植替えなど、富山県高岡農林振興センターの方達にアドバイスを頂きながら心を込めて丁寧に作業を行いました。
今回新しく植樹した苗木も元気に育ってほしいですね。
背の高い雑草も多く大変でしたが、社員1人1人の頑張りもあり、予定より早くきれいに下草を刈ることができました。
次回の森づくり活動は10月に予定しています🌳
オダケホームグループではこれからも森づくり活動を続けていきます。
射水市一条にてオダケホームのモデルハウスが新しくオープンしました✨🏠
モデルハウスの建っている場所は元町珈琲☕が近く、射水市立太閤山小学校そば。
まわりにはたくさんの飲食店やスーパーがあり、利便がよい立地条件。
一条モデルハウス「idokoro-いろいろ それぞれのくつろぎ空間
今回の一条モデルハウスは担当が、なんと全員子育て真っ盛りの主婦。「デザイン性と実用性」を考えて
ファミリーが楽しめる家を企画したモデルハウスになります(^▽^)/
撮影した写真も出来上がってきましたので、写真と一緒にみどころをチェック📷
- スッキリとした外観とテラス
- 【テラス】思いっきりおうち時間を楽しもう♪
- 【ヌック】ボーと外を眺めたり、仕事をしたり…
- 【マルチスペース】kidsの遊び場や収納に!家族のスタイルに合わせて使える!
- 【リビング】ホワイト✕ベージュ✕グレーを基調に「ナチュラル✕シンプル」に。
- 【リビング】長く愛せるデザインの照明や家具を取り入れシンプルとトレンドのバランス◎
- 【kids】R壁、化粧桁にブランコと家の中でも遊べる楽しい空間🙄
他にもご紹介できない細かなこだわりがい~~ぱいあります✋
ぜひぜひ、実際に射水市一条モデルハウスを実際に見ていただきたいですm(__)m
おうち時間が増え、ファミリーと楽しく過ごす時間も大切だけど時には一人で過ごす時間も欲しい…
そんな想いから家族それぞれが自分の「居どころ」を見つけられるモデルハウスになっています😊
★★★オープンしたばかりの一条モデルハウスのご来場予約はこちらからどうぞ👇★★★
射水市一条モデルハウスご来場予約フォーム
#エリソンナチュラル #新しい生活様式 #ニュートラルカラー #Japandi #Hygge