2020年10月
オダケホームでは地域貢献活動の一環として、森林の再生を目的に森づくり活動を平成20年から行っています。
今回は今年の6月に続き2回目の森づくり活動を行いました。
天気にも恵まれ、雲1つない青空の下で活動を行いました☀
富山の森づくり活動は、約70名が参加。高岡市笹八口の森林で行なわれ、6月に植樹した桜の木がすくすくと育つよう桜の木の周りを中心に下草刈りを行いました。
前回より木が成長していることが嬉しいですね✨
今回は下草刈りに加え、100本の桜の苗木の植樹も行いました。
石川でも今年1回目の森づくり活動を実施。道の駅高松の周辺で行われました。
森林の育成活動として、約40名の社員が下草刈りを行いました。この道の駅高松では6年前にカシワの苗木100本を植樹しています。
富山では、富山県高岡農林振興センターの方達に教わりながら、協力し合って活動を行いました。
急斜面で大変な作業もありましたが、終わった後の爽快感は格別!!
笑顔を見せる社員も多くいました☺
次回の森づくり活動は来年ですが、桜の木の生長が楽しみですね🌸
オダケホームグループではこれからも地域貢献をに繋がる活動を続けてまいります。
家族みんなが使う場所だから、いつもキレイにしたい洗面台✨
しかし、洗面台をよく使う朝は支度でバタバタしているし、毎日掃除をするのは正直面倒くさい…💦
そこで!毎日こまめにお手入れをしなくても、キレイが続き掃除がラクになるコツをご紹介します🌟
念入り掃除は月1回でOK❕3つのコツでお手入れラクラク✌
カビが生えやすいコーキング部分は、マスキングテープを貼るとカビ予防に繋がります。テープが汚れたら貼り替えるだけでキレイになるので、カビ取り剤が不要です!
【ポイント】月1.2回、マスキングテープの張り替えがおすすめ!
洗面台の汚れは、水分・皮脂汚れ・石鹸カスの蓄積により、カビの増殖や水垢汚れの原因になります。
1日の終わりに、洗面ボウル周りをタオルや雑巾でさっと吹き上げ水分を取りましょう!
この簡単な作業だけでも、汚れの蓄積を防ぎカビの増殖を抑制することができます。
③「汚れたらすぐ!」が基本
ハンドソープや歯磨き粉が残らないように、水でしっかり洗い流しましょう。
また、化粧品や毛染め剤など付いてしまったら、すぐに拭き取りましょう。数分でも放置しておくと着色して落ちなくなります。
染みついて取れない汚れは、バスクリーナーやクリームクレンザーでやさしく拭き取り水で洗い流します。
今回紹介した、3つのコツをしっかり行えば、念入り掃除は月1.2回で十分です!✨
毎日使う場所だからこそ、キレイな洗面台を保ち、1日の始まりを気持ちよくスタートさせましょう‼
ぜひ実践してみてくださいね♪
こんにちわ!今回はオダケホームの新商品イエコレのご紹介をします👧👧
イエコレは「webで選ぶ、ちょうどいい家づくり」というタイトルどおり、
パソコンやタブレットもしくはスマホから気軽に外観デザインやインテリアなど
自分の好きなテイストを選ぶだけで、理想の住まいをシミュレーションできちゃいます💻✨✨
新商品の「イエコレ」なら、
📣📣 たった5分で!気軽に楽しく、理想の住まいがシミュレーションできます!
毎日仕事と家事でバタバタ・・・
子育て中だと、さらに時間がとれない💦
そんな方にに特におすすめする商品です👀
すきま時間で家づくりが進められ、お気に入りのプランを
ストックして比較することもできます✨✨
新しいかたちの家づくり 「ie.COLLE イエコレ」 を体験してみませんか?🏠🏠
こちらから体験できます!早速クリック!!👇👇👇👇

https://www.odakehome.co.jp/iecolle/