2021年3月
こんにちは。今回ご紹介するのは、会社イベント・オダケホームグループの誕生会🎂です😊
同じ誕生月の社員が集まり、食事をしながら、交流を深めています。
この企画を毎年開催して頂いている社長に感謝です。
いつもありがとうございます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
会場は高岡市駅南にあります「やすらぎ庵」(やすらぎ庵のHPはこちら)
今回のお祝い御膳は春が感じられる食材を使ったお料理
で味はもちろん香りや彩りも楽しめました~🥰
🌟お刺身・お肉・焼き魚・サラダ・揚げ物・角煮・ちらし寿司・お味噌汁
🍓さらにデザートとコーヒー付
大大大満足でした😊
富山・石川と8支店、グループ会社と、なかなか話をする機会がない方もおられますが、
この誕生会をきっかけに話をして、実は子供が一緒の学年だったり、自分と同じ年齢だったり…と色んな発見があります💡
若い社員から先輩方まで色々な世代のトークが聞けるのも楽しみの一つです。
4月からは当社にも新入社員が入社してきます。自分と同じ誕生月にも新メンバーが入るかも?!
楽しみです♪♪
▽360℃カメラで撮影(^▽^)/した写真とやすらぎ庵のお祝い御膳🍚
3月20日(土)に、総合展示場、ジュートピア富山にて、新展示場「悠架(はるか)」がオープン致しました!オープンに先立ち、前日の3月19日(金)には、オープニングセレモニーを開催。まぶしいほどの春の日差しの中、テープカットが執り行われました。
新展示場「悠架」のコンセプトは、“「上質」と「遊び心」。2つのLDKで自分らしさを楽しむ家”。素材の良さを感じられるシンプルで上質感のある1階と、クールで遊び心のある2階。1棟の住空間で2つの異なるデザインやイメージを体感頂ける展示場となっています。
1階のLDKはこんな感じ✨↓

洗面スペースは、まるでホテルのようなラグジュアリーな空間
2階のLDKはこんな感じ✨↓ 1階とはうって変わって、粗削りでクールな印象 😎 です 。
デザインクオリティでも高く評価を頂いているオダケホーム。また新たな魅力を感じられる展示場となっています!自分らしさを楽しめるそれぞれの「住まいのかたち」をぜひ、「悠架」に見つけにいらしてください!
5月9日までにご来場頂いた方には、記念品もプレゼントしています。
そして…
悠架から歩いてすぐそばには、西荒屋モデルもオープン。パリのアパルトマンをイメージしたおしゃれなモデルです。こちらもぜひ!お待ちしています!
富山新展示場悠架(はるか)の詳しいページはこちらから👆
大切な住まいを守るためには、防犯対策も大変重要です。
泥棒が侵入する手口として、多い順にすると、
1.留守宅に侵入する「空き巣」68%
2.就寝時に侵入する「忍び込み」27%
3.在宅時の隙を狙って侵入する「居空き」5% です
これらの侵入の中でも、侵入手段の約半数の48.9%が
「無締り」だそうです。
※2020年警察庁令和元年の犯罪より
まずは、住宅のすべての戸締りを徹底することが大事ですね。
さらに、泥棒に狙われないために、以下のチェックをしてみましょう。当てはまる箇所は、要注意、要改善です!
□ 新聞や郵便物がたまったままになっていることがある
□ 予備のカギが玄関付近に隠してある
□ 2階のバルコニーや窓へ上がれる足場がある
□ 扉や窓には、1ヶ所しかカギをかけていない
□ トイレや浴室の窓は、換気のため開けっ放しにしている
□ 近所づきあいがあまりない
自宅に泥棒だなんて、まだまだ人ごとだと思っていませんか?
被害を増やさないために、当社で実際に泥棒に侵入された社員の実録をご紹介します。
実録1 ~就寝時の忍び込み~(女性社員A)
ある日の仕事中に、警察から
「泥棒が侵入した住宅の敷地内で、
あなたのサイフが落ちていました」と連絡がありました。
自宅では、特に目立った乱れもなかったので、
その連絡で自分のサイフがないこと、
そして自宅で盗まれたことに気づかされました。
2階で家族で就寝中の夜中に、
カギがかかっていなかった長戸から侵入し、
1階に置いてあったカバンの中からサイフだけ盗まれていました。
お金を盗られたことよりも、
自宅に知らない人が入っていたことに、
大きな恐怖と気持ち悪さで、
しばらくは夜になると涙が出てきて、
ちょっとした物音にもビクビクして
なかなか眠れない日が続くという
かなりの精神的ダメージを受けました。
【それ以降、対策をしていること】
①玄関と窓は、常に二重ロック(窓はすべて二重窓にした)
②夜はリビングの照明はつけたまま(照度はおとして)に
して、まだ人がいるように見せている
③就寝時は、カバンを2階に持っていく
実録2 ~GWの家族旅行中の侵入~(男性社員B)
家族旅行には一緒に行っていなかった長男が
友人達と自宅に戻ると、
家の中のあらゆる場所が荒らされている状態で、
引き出しにあった現金などが盗まれました。
外まわりを確認すると、浴室のジャロジー窓のガラスが
すべて外から取り外され、そこから侵入されていました。
【それ以降、対策をしていること】
①玄関と窓は、常に二重ロック
②窓には、すべて格子を設置して侵入できないようにした
③家を空ける際には、新聞などたまらないように、
外から取り出してもらうよう依頼している
「ウチは盗られるようなものはないから…」と、
対策を怠るのは大間違いです。
常日頃から、防犯意識を高め、
泥棒に狙われにくい住まいづくりを行っていきましょう!
その他の住まいのお手入れ方法・トラブル対処法はこちら✋
みなさん、オダケホームが毎週、ラジオたかおかに出演していることはご存知ですか?
毎週金曜日は ラジオたかおか にて、オダケホームの社員が家づくりのヒントや最新の住宅情報やイベント情報を紹介する「オダケホームのラジオで勉強会」をお届けしています。
住宅見学会の情報とその見所や、最新の土地情報、セミナー・イベント情報、家づくりのヒントになる情報など…聞いておトクな旬な情報を発信しています。
先月23日には本社から私、齋藤が出演し、夢のリフォーム大発見会のお得な情報を紹介させていただきました!初めてのラジオで緊張しましたが、パーソナリティーの川村さんのフォローやスタジオ内のリラックスした雰囲気に助けられ、準備していたことをスムーズに話すことが出来ました!
ご一緒させていただいた川村さんは、話を引き出すのがとてもお上手で…!夢のリフォーム大発見会のことについて話す予定でしたが、その他にも当社新商品のie.COLLE(イエコレ)のことや新人の私自身のことまでトークさせてもらいました!さすがプロ…!
ネットで選ぶ ちょうどいい家づくり ie.COLLE [イエコレ](ie.COLLEはこちら)
あっという間の15分でしたが、盛りだくさんの内容でお送りすることができ、私にとっても楽しく良い経験となりました😊
「オダケホームのラジオで勉強会」は、毎週金曜日の午後12:30から!
ここでしか聞けないお得な情報がきけるかも…?!
高岡限定になりますが、ぜひお昼時間にきいてみてはいかがでしょうか🎵
インターネットサイマルラジオからもお楽しみいただけます。(リンクはこちら)
ラジオたかおかさんのFacebookに写真も載っています✨(リンクはこちら)
浴室は、体をキレイにするだけでなく日々の疲れを癒す場所でもあります。
いつも気持ちよく入浴できるようにしておきたいですよね。
定期的なお手入れできれいな浴室を保ちましょう✨
今回は浴室掃除をする際に知っておいてほしいポイントをご紹介します。
・天井のカビ汚れ
- 長い柄のモップに布をセットし、中性洗剤を含ませて汚れを落とす。
- 水分を含ませ、固く絞った布に付け替え、洗剤をふき取る。
- 乾いた布でからぶきをする。
・ホースのカビ汚れ
- 中性洗剤を含ませたキッチンペーパーをホースの汚れた部分に貼りつける。
- 20~30分程おいて、汚れが浮き上がってきたら中性洗剤をつけたスポンジや歯ブラシで軽くこする。
- 洗剤が残らないように洗い流す。
・もらいサビ
ぬれたヘアピンや、カミソリなどを浴槽やカウンターに放置するとサビが付着することがあります。サビてしまう可能性があるものは置かないようにしましょう。
- スポンジか歯ブラシにクリームクレンザーをつけて、表面を傷つけないように軽くこする。
- 洗剤が残らないようにしっかり洗い流す。
・ヘアカラーの汚れ
まずは、すぐにお湯と中性洗剤で洗い流しましょう。変色の跡が残ってしまったら、、、
- 無水エタノールをキッチンペーパーなどにしみこませ、10分間湿布。
- スポンジで軽くこすり洗いし、洗剤が残らないようにしっかり洗い流す。
- 注意:一度変色してしまうと取れない場合があります。
入浴剤には、浴槽の変色や劣化の原因になったり、配管や部品を傷める原因になるものもあります。使用はなるべく避けましょう。
✘硫黄系(湯の花)が入っているのもの
✘塩分・酸が含まれているもの
✘バスソルト、アロマオイル
✘木酢液、竹酢液
✘アルカリ性(備長炭)のもの
今回は、浴室掃除のポイントや注意したいことについてご紹介しました。
きれいな浴室で快適なお風呂時間を楽しみましょう!!🛁
ぜひ参考にしてみてください✨
🌟その他のお手入れ方法はこちらをクリック✋