2020年5月
お庭に樹木や花があることで、住宅の見栄えがぐっと良くなりますよね。
でも、毎日の水やりは大変!特に、暑い季節になってくると、
水やりがとても重要ですね。
そこで、当社の、とあるモデルハウスでは、
水やりをタイマーセットできる「簡単スプリンクラー」を採用しました!
『水やり間隔』(1日に2回、2日に1回など)と『水やり時間』が選べます。


あとは、ホースにつないだスプリンクラーを庭に置くだけです。
今回スプリンクラーは、5か所に設置しました。
ホースに穴を開けたものだと、同じところに水が当たりますので、
その場所に穴があいたりしますが、スプリンクラーは回転しますので、
そんな心配もありません。
※井戸水だと、水圧が弱かったり、詰まったりすることがありますので、
水道水の場合におすすめです。


気になるお値段は、2~3万円ほどです。
ホームセンターにも販売されていますよ。
モデルハウスでは、設置してそろそろ1年になりますが、
お庭の草木は元気に育っています。
木造住宅は、「木」でつくられていますので、木材の乾燥状況や生活時の湿度によって伸び縮みします。
その時に、壁紙(ビニールクロス)も動いてしまうことで完成時にはなかった
壁紙のスキマが出てくることがあります。
特に住宅が完成して、はじめの2年くらいは、よく動くと言われていますので、
2年くらいは様子をみた方が良い場合もあります。
今回は、壁紙の気になるスキマを、自分で簡単に解決できる方法をお伝えします。
お部屋のドアの枠などのまわりや、巾木との境目、お部屋の四隅の部分では、
壁紙のスキマが出やすい場所になります。
そこで、活躍するのが『ジョイントコーク材』!!
ホームセンターなどでも販売されています。
では、壁紙の気になるスキマを解決してみましょう!
<準備するもの…ジョイントコーク材、きれいなタオル>
1.ジョイントコーク材を、スキマにゆっくりと打ち込みます。
2.ジョイントコーク材を打ったところを、指でなぞっておさえます。
3.その上をさらにタオルでふき取ります。
これでOK!
ジョイントコーク材は水性ですので、床にこぼしてしまっても、水でふき取れます☆
これで、気になる壁紙のスキマもカイケツです!
こんばんわ!富山県で未就学児ママの情報サイトmamaskyさんがなんと✨
オダケホームのモデルハウスに潜入取材!!
潜入取材レポートはこちらをCheck☞
mamaskyさんHPでは、富山の情報が中心でしたが、石川の情報も続々と掲載中!ワークショップやグルメ、美容・健康など楽しい情報満載です♡
オダケホームの最新情報を日々更新してまいります。イベント情報・モデルハウス・土地情報リフォームの費用など、各ページ情報増量!webでの相談会予約フォームも公開🗒 モデルハウスの動画配信も順次配信💻