今回は、住まいのお手入れ番外編。オダケホームの広報誌「こみゅにけーしょん」の住まいの維持管理法のコーナーで反響が多かった、「ここ、掃除していますか? 」見落としがち!な3つの箇所のお手入れ方法をご紹介します 🙂
「こんな所にフィルターが付いているなんて・・・知らなかった 🙄 」という声もたくさんいただきました。掃除をしても、なんとなくニオイが気になるという方、ぜひ試してみてくださいね!!
毎日、お風呂上りに浴室の掃除をされる方も多いかと思いますが、「こんなに掃除をしているのに、よくカビが生えるな? 😥 」と感じていらっしゃる方も多いのでは?そんな方は、浴室の天井もお手入れしてみてください!天井は、実はカビの温床ってご存じでしたか?ここをこまめにお掃除するだけでも、カビの発生をぐっと軽減ことができるんですよ😊!ぜひお試しください!
一番反響が多かったのが、「水栓のシャワーヘッド」の汚れ落としです。毎日口にしたり、食器を洗ったりするので、実際にご家庭のシャワーヘッドを見られて愕然とされた方も 😥 ご紹介した簡単な方法で、汚れがスッキリ取れるので、ぜひこちらもお試しください!スッキリしたシャワーヘッドを見ると、何ともいえない達成感(笑)気持ちもスッキリすると思いますよ!おすすめです!
オダケホームでは、他にも住まいのお手入れ方法をご紹介しています!
お手入れ方法はこちらから!!
住まいのお手入れ方法・トラブル対処法
畳はお手入れが難しそう・・・?と思われている方はいらっしゃいませんか?
実は意外と簡単にお手入れができるんです!
今回は、畳のお手入れ方法についてご紹介します!
まずはカビやダニが発生しないように気をつけましょう。
【カビ・ダニ予防の畳干し】
年に一度は日光に当てて畳干しをしましょう。しかし、干す時間や場所がない!という場合は、畳を少し上げて下に便や缶などを置き、畳の裏面に風を通すだけでも効果があります。さらに、部屋全体に除湿器などをかけて空気を乾燥させても、防カビ・防ダニの効果が得られます。
もしカビが生えてしまったら!!
①消毒用アルコール(エタノール70%~80%濃度)をスプレー容器に入れ、カビ全体に吹きかけて15分程度放置。
②別容器に小分けしたエタノール少量を使い古した歯ブラシなどにつけ、畳の目に沿ってカビをブラシでかき出す。かき出したブラシはエタノールの中で洗う。
③最後に、全体にエタノールを吹きかけながら、乾いた雑巾で拭く。
④掃除機を全体にかけ、残ったカビを吸い取る。
⑤風を通して畳をよく乾燥させる。
※必ずマスクとゴム手袋を身につけて行いましょう。
※カビ取り剤、漂白剤は使用しない。強力なのでイグサの色が変色してしまう可能性があります。
【家具などによるくぼみの修復】
畳についてしまった家具の跡への対処法は、へこんだ部分に軽く霧を吹き、お湯で濡らして固く絞ったタオルを当てて、その上からアイロンを掛けるとかなり元に戻ります。後は窓を開けて、よく乾燥させます。
ドライヤーを使えば、素早く乾かすことができます◎
いかがでしたか?
今回は、畳のお手入れ方法をご紹介しました。
定期的なお手入れでキレイな畳を保ちましょう✨
オダケホームでは、他にも住まいのお手入れ方法をご紹介中🧹
お手入れ方法はこちらから!!👇
住まいのお手入れ方法・トラブル対処法
新川エリアで家づくりをお考えの方へ
2021.11.16
新川エリアでオダケホームがおすすめするモデルハウス&分譲地をご案内します 😀
■我が家レストランでおうちごはん🍽を楽しもう♬【🏠黒部市荻生陽だまりタウン桜井30】
▶リビングとダイニングの間に飾り棚で仕切りを設け、個室レストランのような落ち着いた雰囲気に仕上げました♪夜は夫婦でゆっくりと会話とお酒を楽しめる場所にも🍷
▶中二階にあるスキップフロアは、マルチスペースとして活用できちゃう 😯
イイネ👍point)ぽかぽか床暖房付き・積雪荷重1.5mカーポート付き・展示の家具付き・宅配BOX
さらに 💡 こちらのモデルハウスは、停電時も自家発電で電気とお湯をつくれる🔌エネファーム搭載
★モデルハウスの詳しい詳細はこちら
■我が家図書館でおうち読書📚を楽しもう♬【🏠黒部市荻生陽だまりタウン桜井28】
▶安心感を感じられるこもれるスペースで家族で過ごすリビングをさらに居心地良くします。
読書や趣味、kidsの遊び場になったり 😆 …
▶実際に見学して体験して欲しい!
リビングを通らず帰宅してすぐに手洗いスペースやお風呂に直行できる帰宅動線
イイネ👍point)オール電化 積雪荷重1.5mカーポート付き・展示の家具付き
★モデルハウスの詳しい詳細はこちら
上記2棟はすぐに新生活がスタートできる、高品質なデザイン住宅🏠
黒部市荻生の2棟の隣のエリア、黒部市植木にも1棟モデルハウスがあります。
★黒部市植木のモデルハウスの詳しい詳細はこちらをクリック
そ・し・て 家族のための新しい街が誕生!
魚津市吉島/ウォークヒルズきちじま宅地分譲中!!57区画【残り33区画 11/16時点】
こちらの分譲地はオダケホームが造成・販売をしています✋
学校・病院・買い物施設が充実した子育て家族にやさしい街
◎清流小学校まで徒歩3分 ◎魚津市より住宅取得支援あり ◎分譲地内に公園もあり
ウォークヒルズきちじまの販売状況はこちらをクリック
詳しいお問合せはお近くのオダケホーム魚津支店までお問合せください
0765-22-8266まで
オダケホーム魚津支店は現在新しい社屋に建替え中です!完成は12月予定です 😮
お客様大感謝祭 開催!|富山・石川の新築・注文住宅ならオダケホーム
2021.11.6
10月30日(土)に富山会場(本社:射水市西高木)と石川会場(金沢TDYショールーム)にて、大感謝祭を開催しました!お天気も良く、おかげ様でたくさんのお客様にご来場いただきました💛
本当に皆様ありがとうございました🌟
今回は、富山会場の様子を詳しくレポート✑
今回も豪華賞品のガラポン抽選会を行いました!
「ガラポン抽選は、だれでもできるの?」
ガラポン抽選は、
①築15年以上のオーナー様(抽選券を送付しています)
②当日お見積りをご依頼いただいたお客様
③ご商談中のお客様
④10月にご契約をいただいたお客様
にご参加いただけます 😛
「チョットこれいくらになるのかな~」でOKです!
実は、今回オーナー様のご要望にお応えして、
「不動産ご相談コーナー」だけではなく、
新たに「エクステリアご相談コーナー」も新設🌹
「いつかなんとかしたいな…」とお考えの皆様、
いつでもご相談ください!
空き家の管理で困っている…
親から引き継いだ土地を売りたい…
お庭のお手入れをしたい…
「人生が変わる、眠り方セミナー」も
「プチ掃除セミナー」も大盛況🌟
今後も皆様のお役に立てるセミナーをどんどん企画していきますね❣
ワークショップは、「苔テラリウムづくり」、「キャンディーバッグキーホルダーづくり」
秋の味覚フード&スイーツの人気店も大集合しました!
- 五郎島金時さつまいも
- 宿カリチーズケーキ
- 梨の花工房いわき
「まだ、行ったことがないな~!」という方、ぜひ一度お越しください✋
オダケホームでは、少しでも多くのオーナー様にお会いできることを楽しみにしております 😛
次回は、2月開催を予定しております。ぜひお見逃しなく!(コロナが収まっていますように…)
2月の大感謝祭は、石川会場を中心にレポートします。お楽しみに~💖
10/23(土)に「第27回北陸の家づくり設計コンペ」の表彰式と作品発表会が行われました。今年のテーマは「土間を活かした新しいライフスタイル」。11作品が入賞し、8作品が佳作に選ばれました👏👏
受賞された学生さんや先生方喜びの表情やコメントはもちろん、学生さんが楽しそうに交流したり互いの作品の良さを語り合ったりされる姿はとても印象的でした😊
内と外、街の人々や家族一人一人との距離感の変化を楽しめる、住宅としても大変魅力的な作品でした!
審査員の方からも「今回のテーマに期待した内容が明確かつ魅力的に描き出されている。」と評価されていました。
大学・専門学校生の方も多く応募された中、高校生にして見事オダケホーム賞に選ばれました!
独創的な形状の土間だからこそ生みだせる様々な暮らし方をプレゼンにて分かりやすく発表されていました✨
審査員の方や学生さん同士でも交流を深めておられました☺
先生方からも「こういった刺激が成長につながっている」「学生の授業としても大変いい経験をさせてもらっている」「これからも続けてほしい」といった嬉しいお言葉も頂きました✨
受賞作品は、これから新聞社やオダケホームの各展示場にて展示される予定です。
平成7年から20年以上続く「北陸の家づくり設計コンペ」は、富山・石川で事業展開する住宅メーカーとして住宅業界を支える人材育成を通して、地域に貢献したいとの思いから、毎年継続して開催しています。
来年も、「北陸の家づくり設計コンペ」へのご応募をお待ちしております!
高岡市下伏間江にモデルハウスオープン!|富山・石川の新築・注文住宅ならオダケホーム
2021.10.26
朝夕と冷え込むようになってきましたね…🍂
食欲の秋が止まらない今日この頃ですが、皆さんの【これだけは外せない秋の味覚🍠】は何ですか?
さて今回は、高岡市下伏間江にオープンしたモデルハウスをご紹介!!!
こちらのモデルハウスは、イオンモール高岡から近く利便性の高い立地です!
ではさっそく覗いてみましょう~👀✨
下伏間江モデルハウス【ぐるぐる動線と空間変化を楽しむ家】
異素材のBOXを組み合わせたスタイリッシュな外観は、個性的かつ色合いが上品な仕上がり!
玄関ドアを開けると、ナチュラルな雰囲気に、照明と正面下にある窓から柔らかい明かりがこぼれ、あたたかく出迎えてくれるおもてなし空間!
玄関からLDKに入る前に、手洗いうがいができる「ただいま動線」で安心安全!
木の質感とおしゃれなダウンライトがアクセントのダイニング&キッチンは、ぬくもりを感じる家族が集まる場所に!
一段下がったピットリビングで、自分の特等席を見つけてゆったり過ごす憩いの時間を!
……見どころがあり過ぎてもう伝えきれません~💦
まだまだ、おすすめポイントが満載のモデルハウスです🏠
気になった方は、ぜひ現地で実際にご覧ください!
下伏間江モデルハウスのご来場申し込みは、こちらより!
またオダケホームでは、毎週各地で住宅イベントを開催中です!
モデルハウスや展示場の他にも、完成したばかりのお客様のお家をご覧いただける見学会も開催中ー✨
開催中のイベント一覧は、こちらより!
皆様のお越しをお待ちしております😊
今回は、「住まいの汚れと、正しいお掃除のキホン」についてご紹介します。
住まいの汚れ
このように、日常のよごれはほとんどがホコリや髪の毛などが素材の表面に乗っている、またはくっついているだけの軽い汚れの状態。普段からこの1~2段階目のお掃除をしっかり行うことがポイントなのです!
正しいお掃除のキホン
間違っている方が多いのが、このホコリなどの落とし方。「さあ、掃除をするぞ!」と意気込んで、すぐに布巾や雑巾を水で濡らし、水拭きをするという方も多いのでは?これ、実は間違っているんです。
このように、先に乾いたホコリを落とすという、ちょっとしたひと手間をするだけで、二度手間が省け、お掃除の時短にもつながりますよ!ぜひ試して見てくださいね! 住まいの維持管理法については、オダケホームHPにも掲載していますのでご覧ください!↓https://www.odakehome.co.jp/owner/oteire
浴室は家族が毎日使う場所だからこそ、いつもきれいにしておきたいですよね。
でもあっという間に汚れが溜まる上、掃除をする箇所も多く億劫になりがち。
今までにも浴室のお手入れ方法をご紹介してきましたが、今回は、浴室に汚れを溜めないようにする毎日のちょっとしたコツと、頑固な汚れが溜まった場合の解決方法をお伝えします!🚿
毎日の汚れには:家族みんなのちょっとした習慣で汚れを溜めない!
カビが生える3つの条件を知っておきましょう!
・温度20℃~30℃
・湿度70%以上
・皮脂汚れや石けんカスなどの栄養分
カビの発生を防ぐには、
①シャワーで浴室全体に熱湯をかける ※栄養分となる汚れを落とす
②シャワーで浴室全体に冷水をかけ冷ます ※温度を20℃以下にする
③しっかり換気をして水分をなくす ※湿度を70%以下にする
④~③を習慣にするだけで、カビの予防に効果的です。最後に入った人が毎日するようにしましょう🛁
それでも溜まってしまった頑固な汚れには:汚れと反対の成分の洗剤を使って“中和”させる!
【浴槽】
皮脂汚れなどでつく湯アカ(酸性)や水道水のカルシウムなどでつく白い汚れ(アルカリ性)には、アルカリ性洗剤を使用。
残り湯+重曹で漬け置きしましょう。
①入浴後の残り湯に、重曹1カップ分を入れ、かき混ぜる
②一晩放置(浴槽に付いている酸性の汚れ、皮脂汚れなどの湯アカがゆるみます)
※洗面器やイス、お子さんのおもちゃなども一緒に入れてOK!
③翌朝お湯を抜き、スポンジでこすった後シャワーで洗い流す
クエン酸で仕上げ磨き、アルカリ性の汚れ(カルシウムなど)を落とす
【天井】
カビは酸性汚れですが、生きている菌なので、中和させるよりも「除菌」が効果的◎
ハンドワイパーに除菌アルコールスプレーを吹き付け、定期的に除菌しましょう!
【床】
ぬるぬるとしたピンク汚れや、皮脂汚れには、アルカリ性洗剤を使用。重曹を沸騰させると、アルカリ度がアップするのでおすすめ!
<重曹スプレーの使い方>
①水1リットルを鍋に沸かす
②重曹大さじ5~6を入れてとかす
③温度が下がってからスプレーボトルにいれる
④床一面にふきかける(汚れ具合によって数時間放置しても◎)
⑤ブラシでこすりながらお湯で洗い流す
【壁、カウンター、水栓、鏡、ドア】
水アカ、石けんのカス(アルカリ性)には、酸性洗剤を使用。
クエン酸スプレー&湿布
①軽い汚れの場合は、クエン酸スプレーをスプレーし、ブラシでこする
クエン酸スプレー=水200ml+クエン酸小さじ1
②頑固な汚れの場合は、スプレーした上にキッチンペーパー+ラップで覆い、1時間ほど置いてブラシでこすり、
シャワーで洗い流す
今回は、毎日できる汚れを溜めないちょっとしたコツと頑固な汚れの解決方法についてご紹介しました。
ぜひ家族で習慣化して、浴室のキレイを保ちましょう✨
「浴室(ユニットバス)掃除で忘れがちな3つの場所」はこちらから
https://www.odakehome.co.jp/blog/?p=1548
「浴室掃除で知っておきたいポイント」はこちらから
https://www.odakehome.co.jp/blog/?p=2202
家づくりって何から始めたらいいんだろう?
2021.9.20
今の収入で家づくりできるのかな(・・?
予算ってどれくらいが妥当なのかな…
自分たちに合った生活スタイルの設計ってどんなの?
そもそも家ってどうやって建てたらいいの?
そんな悩みをすべてオール解決できる!!のが
オダケホームの『家づくりココからセミナー✨✨』です。
内容はこちら
⓵東京からオンライン♪人気のFP先生によるお金のはなし
⓶気になるトレンドや間取りと外構の取り入れ方
③知っていたほうがよい家づくりのポイントと注意点
さらに!!
なかなか見ることができない👀👀
自社プレカット工場の見学を行っております!!
どんな木材を使っているの?
柱ってどのくらいの太さなの?
建てる前に絶対に見ておきたいポイントですよね👍
ぜひ実際に加工している木材を見てください。材種もご確認ください。
お金のこと、トレンド、家のプラン、そして大事な材料のこと…
すべてがこのココからセミナーに来れば分かります!
もちろん参加は無料。毎月第2土曜日に開催しています。
新型コロナ対策として会場内の人数制限があるため、事前にご予約が必要となっております。
キッズコーナーも完備しています★★
おかげ様で毎回満員御礼となっている人気イベントです(^▽^)/
お気軽にWEBまたはフリーダイヤルからお問い合わせください📞
10月は9日(土)富山県射水市西高木 (オダケホーム本社にて)13:30~
富山県、石川県で放送しておりますオダケホームの「テレビコマーシャル」が7月から新しくなりました🌟
ご覧になられた方はいらっしゃいますか?
実は、、今回は3つのパターンのTVCMがあります。
それぞれのタイトルは、、、、
①『帰りたくなる家』
②『好きになる家』
③『見つめたくなる家』
…ということで、すべて『〇〇なる家』です。
CM撮影の様子をいくつかご紹介します!
- モデルさんメイク中♪
- 気さくな浮田さん🎵
- スタイリストさんも常にチェック
3パターンとも東京でモデルをされている「浮田恵梨子さん」に出演いただきました!
撮影のほとんどは、富山、高岡にある当社の展示場で撮影を行っています☆
- 富山展示場「悠架」前
- 富山展示場「悠架」にて
- 高岡展示場「紬季」にて
撮影は、たくさんのスタッフさんで進めていただきました~!
ぜひご覧ください!