安心の森づくりクラブ
オダケホームグループでは、
企業の森づくりボランティアとして、
「とやまの森づくりサポートセンター」に会員登録、
2008年から森林育成活動に取り組んでいます🌳
今回は秋晴れの中、活動地である高岡市笹八口にて、
3年前に植えた桜の木のまわりの草刈りを中心に、
約60名で活動を行いました🌸
思った以上に雑草は生い茂り、
見通せないくらいの状況、、💦
また、今回は道路の拡幅に伴い、
道路沿いに植えた桜の木の移植も行いました。
3年間で木も大きく成長し、これが大変💦
クマ出没に注意❕看板を横目に👀
桜の花が満開な様子を思い描きながら🌸
みんなで清々しい汗をかきました!
オダケホームグループでは、
SDGsや地域貢献の一環として
これからも森づくり活動を続けていきます✨
オダケホームでは地域貢献活動の一環として、「とやまの森づくりサポートセンターに登録をしていて、森林の再生を目的に森づくり活動を平成20年から行っています。
今年も高岡市笹八口にてグループ社員が活動に爽やかな汗を流してきました。
晴天の中、約3年前に植えた桜の木のまわりを中心に下草刈りを行いました。
去年の10月と比べ、成長具合にこんなに育つのかとびっくり👀
ツタが絡まっているものや、刈りづらい雑草も多くありましたが木を傷つけないよう、社員同士で確認しながら行いました🌳
また、富山県高岡農林振興センターの方達にご指導いただき、刈っても良い下草の選別など学びの機会にもなりました!
来年の春に桜の花が咲くことが楽しみです🌸
次回の森づくり活動は10月に予定しています
オダケホームグループではSDGsや地域貢献の一環としてこれからも森づくり活動を続けていきます。
オダケホームでは地域貢献活動の一環として、森林の再生を目的に森づくり活動を平成20年から行っています。
今回は昨年の10月に続き3回目の森づくり活動を行いました🌳
暑い日差しの中、オダケホームグループの社員約55名が参加し、去年植樹した桜の木がのびのびと成長できるように、木の周りの下草刈りを中心に行いました。
昨年と比べると大きくなっている桜の木。個体差はありますが、成長が感じられました✨
葉も以前より大きく!🍃
また、うまく育たなかった苗木の植替えなど、富山県高岡農林振興センターの方達にアドバイスを頂きながら心を込めて丁寧に作業を行いました。
今回新しく植樹した苗木も元気に育ってほしいですね。
背の高い雑草も多く大変でしたが、社員1人1人の頑張りもあり、予定より早くきれいに下草を刈ることができました。
次回の森づくり活動は10月に予定しています🌳
オダケホームグループではこれからも森づくり活動を続けていきます。
オダケホームでは地域貢献活動の一環として、森林の再生を目的に森づくり活動を平成20年から行っています。
今回は今年の6月に続き2回目の森づくり活動を行いました。
天気にも恵まれ、雲1つない青空の下で活動を行いました☀
富山の森づくり活動は、約70名が参加。高岡市笹八口の森林で行なわれ、6月に植樹した桜の木がすくすくと育つよう桜の木の周りを中心に下草刈りを行いました。
前回より木が成長していることが嬉しいですね✨
今回は下草刈りに加え、100本の桜の苗木の植樹も行いました。
石川でも今年1回目の森づくり活動を実施。道の駅高松の周辺で行われました。
森林の育成活動として、約40名の社員が下草刈りを行いました。この道の駅高松では6年前にカシワの苗木100本を植樹しています。
富山では、富山県高岡農林振興センターの方達に教わりながら、協力し合って活動を行いました。
急斜面で大変な作業もありましたが、終わった後の爽快感は格別!!
笑顔を見せる社員も多くいました☺
次回の森づくり活動は来年ですが、桜の木の生長が楽しみですね🌸
オダケホームグループではこれからも地域貢献をに繋がる活動を続けてまいります。