HOME > スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)
スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)

オダケホームのイメージカラーは「たんぽぽ」の黄色です。
実った綿毛が飛んで行き、しっかりと根付いていく強さを持っている「たんぽぽ」のように、家づくりの輪を拡げていきたいと思っております。

GW入りましたね😃皆様いかがお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルスの感染予防を行いながらにはなりますが、楽しい時間をお過ごしください☆彡

当社では4/24(日)に富山と石川の会場で『お客様感謝祭』を開催しました。
両会場ともに楽しいイベントを企画しており、ご来場頂いたお客様に楽しんで頂けたのではないかと
思っています。
住宅に関する悩みが解決できるセミナーや人気のワークショップ♬またTAKEOUT商品には台湾カステラやワッフル
大福、韓国屋台、たい焼き、から揚げ、食パンなど今インスタでも人気のお店が勢ぞろい( ^)o(^ )

また各会場にも来場特典があり、これまた楽しい嬉しい特典です👀
ち・な・みに富山会場は①当日使える「500円クーポン」②スタンプラリーで花鉢🎁
③アンケート記入でサイコロの目の数のトイレットペーパーがあたる!!
といった感じです。(こちらは毎回内容が変わりま~す→こちらも楽しみの一つに)

『まだ行ったことがない💦どうしようかな~」と悩んでいる方はぜひ、一度お越しください✋
次回は7月開催予定です。またイベント内容決まり次第、こちらHPや郵送でも情報発信して
いきますので、ご期待ください✋

ウォークヒルズきちじま住宅展はコチラ

魚津市にて4月9日(土)から3週末にかけて開催の

ウォークヒルズきちじま住宅展(9社10棟)が

スタートしました!

オープニングセレモニーでは、

テープカットを行いました!

9社10棟の住宅展示以外にも、楽しいイベントが満載🌟

 

 

今週、4月16日(土)17日(日)の目玉イベントは~!

3棟以上ご見学のお客様限定☆

『野菜詰め放題チェレンジ!』&

『スタンプラリー抽選会』のダブル特典🎊🎊🎊

 

 

来週、4月23日(土)、24日(日)の目玉イベントは~!

『ママスキーベビーパーティ』

(10:00/11:30/13:00/14:30)

 

オダケホームでは、2棟の住宅を展示中!

ぜひ、ご家族皆さんでお気軽にお越しくださ~い😊

オダケホームのCMに出演中のモデル、浮田 恵梨子さんがあの有名なCMにも出演中です!!

最近よく見かける、某大手メーカーのパソコンのCMです!✨

テレビでも、YouTubeでも、動画アプリでもよく見かけるCM!👀
いつも見かける度に、「あっ!オダケCMのモデルさんだ♡」と親近感を持って拝見しています!

何のCMか気になった方は、ぜひ浮田さんのインスタグラムで答え合わせを…😉
浮田 恵梨子さんのインスタはこちら🐣


オダケホームも現在3パターンのCMが放送中です!
1日に3パターン見れたら「良い一日になる!」と言うジンクスが、有ったり無かったり…😉
ぜひテレビでチェックしてみて下さいね!

オダケホームCM「帰りたくなる家」🏠
オダケホームCM「見つめたくなる家」🏠
オダケホームCM「好きになる家」🏠

 

こんにちは!オダケホームのこみゅにけーしょん編集室の「いずみ」です。結婚して10年。二児の子育て中の働くママです。ズボラな性格のため、未だに家事が苦手 🙄 そんな私でもできる、簡単&ラクにできるお掃除方法をご紹介します!

 

今回は、SNSなどでも話題のお掃除方法「オキシ漬け」特集!これは「オキシクリーン」という‟酸素系漂白剤”を使って漬け置きをする掃除・洗濯のこと。今回は、「オキシ漬け」の基本的な知識と注意点、実際にやってみた体験談をご紹介します!

オキシ漬けのキホン知識と注意点 

まずは。オキシ漬けのポイントがいくつかあります!まとめてみましたのでぜひご覧ください↓↓

オキシクリーンって、日本版とアメリカ版があるんですね~!使用量も、特徴もそれぞれ違いがあるのでご家庭にあったものをお選びくださいね!

ズボラ主婦いずみ オキシ漬けやってみた~浴室のお掃除~

                                                                  

浴室って、きれいにしているつもりでも、すぐにピンクのカビが生えてきていつも困っています・・・

特に我が家は1歳の小さい子どももいるので、浴室の床に直接座ったり、お風呂用のおもちゃを舐めてしまったりするため、衛生面には気を使います 😥

いつも清潔なお風呂で、家族全員が気持ちよく入浴できるように、「オキシ漬け」で浴室掃除にチャレンジしてみました!我が家では、手肌に優しい日本版のオキシクリーンを使ってみました!

 

まずは浴槽!

①まずは給湯器の追い炊き機能を切ります。

②浴槽にお湯(40℃~60℃)を溜めて、オキシクリーン(酸素系漂白剤)を入れます(日本版スプーン17杯)。もちろんお湯は残り湯をつかってもOKです!ポイントはよ~く混ぜること!

この浴槽の中に、風呂桶や椅子、風呂フタやおもちゃなどを入れて浸け置き。浸け置きをしたいものを、とにかくぽいぽい投げ入れ入れました 😮 

③20分間浸け置き後、お湯を捨ててシャワーでよくすすぎます。

やってみた!感想 😉

◎プラスチックの汚れに特に効果!ヌメリやカビ汚れがスルン!っと取れて、気持ちがいい!

◎汚れが緩んでいるので、細かいスキマの汚れなども、歯ブラシでちょっとこするだけですぐに落ちる!

今まで何度やっても取れなかった汚れが落ちて感動~✨

◎とにかく浴槽に投げ入れるだけなので超簡単!

 

オキシクリーンは、漂白・除菌・消臭に効果的◎浴槽を使った「オキシ漬け」は洗濯にもおすすめ!

※長時間漬けすぎた場合、色落ちすることもありますので、少量から短時間でお試しください。

タオルの漂白  

↓なんとなく色が黒ずんできたタオル、生乾き臭のが気になるタオルご自宅にありませんか?) 

ぬいぐるみの除菌・消臭

(↓何とも言えないシュールさ (笑) 😆 )

 

次は浴室の床!

①水を入れたビニール袋で排水口をふさぐ(↓こんなものでふさげるの!?と思われるかもしれませんが、ずっしりと重みがあり、排水口の形にあわせて変形してくれるので、しっかりふさぐことができます!100円均一にあるフタを使うという方法もあります)

②オキシクリーンを全体に巻いて、シャワー(40℃~60℃)でよく溶かしながらお湯をためる(日本版スプーン4杯)

③10分間放置した後、お湯を捨ててシャワーでよくすすぐ。細かい溝はブラシやスポンジでこする

やってみた!感想 😉

◎汚れが緩んでいるので、床の溝にうっすらあったピンクカビが力を入れずにサッと落ちた!

◎除菌効果があるのか、「オキシ漬け」してから、全然カビが生えて来ない!(個人の感想です)

◎床が全体的にスッキリ爽やかで気持ちがいい!

◎触りたくない排水溝の部分の汚れもついでに落ちて嬉しい~✨

オキシクリーンジャパンのHPでは、今回紹介した以外にも「オキシかけ」「オキシこすり」「オキシ拭き」など家中で使える様々な活用方法が紹介されています。結構面白いですよ!

分量早見表もあるので、ぜひチェックしてみて! オキシク リーンジャパンHPはこちらから

番外編~酸素系漂白剤で洗濯機のカビとりをやってみた~

毎日使う洗濯機。1歳の次男の食べこぼしの洋服、砂だらけの小学生長男の運動服・サッカー練習着、大工の主人の作業服など、毎日超ヘビーな洗濯をしている我が家の洗濯機は、絶対に汚いという自信があります 😥 😥 😥 😥

たまに、市販の洗濯槽クリーナーで掃除はしていますが、今回、酸素系漂白剤を使って徹底的に掃除をしてみました!

↓共働きで部屋干しが多いためか、なんとなく洗濯物がにおう。。。皆さんのお家はどう。。?

①酸素系漂白剤を投入。(オキシクリーンが無かったため、別の酸素系漂白剤で代用)

②お風呂の残り湯に、少し足し湯をして40℃~60℃になるよう設定し、洗濯機にお湯取りでお湯を溜めます。

③洗濯機の槽の水量いっぱいに溜まったら、洗いモードで撹拌し、しばらく放置。

③放置20分後。衝撃の汚れ浮き。。。震える。。

これ以上はお見せできません(自粛 😥 )

浮いてきたゴミはすくって捨て、水を一度脱水。

最後に、洗濯物は入れずに通常モード(水量最大)で1回洗濯からすすぎ→脱水まで行い終了。

やってみた!感想 😉

◎あまりの汚れに驚愕 😥 定期的にやろうと心に誓いました。

◎その後の洗濯物は、除菌効果があったのか、においも無くなりスッキリ~✨

縦型洗濯機には、本当におすすめです!

 

色々ご紹介しましたが、どれもズボラな私でも簡単にでき、汚れがスッキリ落ちて気持ちがいいので

おすすめです!みなさんもぜひお試しくださいね!

各メーカーのキッチンや、ユニットバスなどの最新設備が体感できるハウジングスタジオのキッチンが、新しく入れ替わりました✨それに伴いキッチンまわりのコーディネートもインダストリアル風に。

 

キッチンは、クリナップの最高級ステンレスキッチン「セントロ」を設置!

キッチン関係の設備もセントロに合わせた仕様になっています。

 

【キッチン設備紹介】

コンロ:IHとガスが両方使えるハイブリッドコンロ

食器洗い機:ドイツ製ミーレの食器洗い機で、収容量もたっぷり。なんとノック2回で開く優れもの!

カップボード:クリナップのカップボードを採用、収納量も◎

電解水素水整水器:日本トリムの健康に良いとされている最新の水素水整水器

最新の設備が揃っているので、社員もおお~!と歓声を上げるほど😊

実はこのキッチンはフジテレビ系火曜ドラマ「大豆田とわ子と3人の元夫」の撮影で使用されたキッチンなんです!

ドラマで実際に使用されたキッチンがあるなんてすごいですよね(笑)

なんとキッチンには主演・松たか子さんの直筆サインもあるんです!

 

ぜひハイグレードなキッチン「セントロ」を実際にご見学ください✨

 

 

 

金沢市高尾台NEWモデルハウスの詳しいページはこちら
☆来場申込もできます。
☆お問合せは金沢支店 076-246-7201 水曜日定休
☆おうち時間を楽しむ間取りとなっています!ぜひ一度ご来場ください☕📖

オダケホームの創業60周年特別企画!として、オリジナルキャラクター「ポポたん」をモチーフにしたアイディア作品を大募集したこの企画。とっても可愛い、オダケホーム愛のあふれる「ポポたん」がたくさん届きました♡♡♡ご応募頂いた皆様、本当にありがとうございました!!

 

金沢市 T様の作品

お孫さんのために作られた「ぬいぐるみポポたん」!とっても可愛いポポ~♡

富山市 E様の作品

可愛いお顔のわんちゃんになったポポ~☆☆可愛くしてくれてありがとう!

射水市 Y様の作品

ポポたんファミリーが全員そろった吊るし飾り!新しい年の初めに玄関に飾ってくれてありがとうポポ~☆

白山市 I様の作品 

ポポたんの顔をこんなに上手に使って文字を作るなんて!すごいポポ~♡

金沢市 T様の作品 

広報誌こみゅにけーしょんの全員プレゼント「すきまブラシ」でお掃除してくれるんだネ!お掃除頑張るぞ~☆♡

射水市 Y様の作品 

芸術的な絵心♡タンポポだけに、緑色の葉っぱがポイントだねポポ~♡

珠洲市 O様の作品 

タンポポだけに、嬉しい時はこんな風に「はなびら」が広がるんだヨ♡

砺波市 O様の作品 

親子でアイロンビーズ作ってくれたんだって!嬉しいポポ~♡どっちも上手~!木工教室で作った木のチェアも使ってくれてありがとう!

富山市 Y様の作品 

ゆきだるまと雪合戦をしているところカナ~♡楽しそうポポ!

高岡市 N様の作品 

今年の干支、虎の着ぐるみを着ちゃいました♡おや?後ろにも・・・!!!

高岡市 S様の作品 

親子で一緒に作ってくれたんだって!黄色い手袋に緑のマフラー♡再現度高いポポ!よく見ると、この手袋赤ちゃん用のダネ~♡

 

白山市 M様の作品 

何とも言えない可愛さ♡♡笑ったお口がポイントダネ!嬉しいポポ~!

富山市 A様の作品

「オダケレンジャー!」ポポたんに、こんな仲間がいたなんて!!ポポ助、強そうなお顔ダネ☆

白山市 T様の作品 

虫ムシポポたん!すごいアイディアだポポ~☆

下新川郡朝日町 K様の作品 

はい!ひょっこりポポ☆

富山市 T様の作品

可愛いゆきだるまポポたん☆黄色い頭と緑のマフラーもしっかり作ってくれてありがとうポポ~ ~!

金沢市 F様の作品

3きょうだいで応募ありがとう☆タンポポのお花畑の中にいるんだネ~♡

金沢市 F様の作品 

3きょうだいで応募ありがとう☆わあああ!イメチェンしたらこんな風になるの~♡

金沢市 F様の作品 

3きょうだいで応募ありがとう☆お船に乗ってどこいくの~♡可愛いポポ~!

富山市 H様の作品 

ぐるぐるお絵描き上手!上手!ありがとうポポ~♡

宝達志水町 K様の作品 

パパさん作なんだって!さっとこんなイラストが描けるなんて素敵なパパさんだねポポ♡

 

白山市 T様の作品 

青りんごになっちゃったヨ!イエーイ!

金沢市 T様の作品

ファミリー全員登場!こちらこそこれからもよろしくお願いしますポポ~♡

白山市 T様の作品 

T様から、このキャラはどうやって生まれたの?って質問を頂いたから教えるヨ!ポポたんは、オダケホームのオリジナルキャラクターを作る「社内応募」で集まった中から決まったキャラクターなんだ♡本当の産みのお母さんは、今、金沢支店でコーディネーターをしているんだポポ~♡

 

黒部市 T様の作品 

虎の着ぐるみ可愛いポポ~♡ポーズも決まってる~!

射水市 Y様の作品 

お絵描き上手!上手~♡可愛く描いてくれてありがとうポポ♡

高岡市 19HITOYASUMI様の作品

オダケホーム南支店の近くにあるカフェ19HITOYASUMIさん♡バリスタの山崎さんがポポたんのラテアートを作ってくれたよ♡

☆社員応募☆ 石川工事課 Kの作品

3きょうだいで、ひょっこり♡だれでも‟ポポたん”になれるヨ~☆

☆社員応募☆ 富山支店 Tの作品 

こちらはネコちゃんがひょっこり♡可愛いポポ~☆

☆社員応募☆ 本社 Mの作品 

ゆきだるまのマスコットと一緒に並んだポポたん♡帽子が素敵~☆♡

 

☆社員応募☆ 富山支店 Tの作品

マグネットになっちゃいました~♡メモを貼って使えるよ☆

 

☆社員応募☆ 金沢支店 Mの作品 

パンやお菓子づくりが得意な営業社員Mが作ったデコレーションケーキだよ~♡

 

☆社員応募☆ 本社 Iの作品

小さい子でも簡単に作れるよ~♡作り方は今度ブログにアップするポポ~☆

☆社員応募☆ 本社 Iの作品 

サッカー選手になったポポ♡ナイスシュート!

☆社員応募☆ 本社 Tの作品

簡単に作れるポポたんヨーグルトレシピだヨ♡アレンジレシピもあるポポ~☆作ってみてね!

 

 

☆社員応募☆ 金沢支店 Oの作品

娘さんと一緒にポポたんクッキーを作ったんだって♡親子でお菓子づくり楽しそうポポ~ ~!

 

 

☆社員応募☆ 金沢支店 Oの作品 

ポポたんファミリーが勢ぞろい♡カラフルなポポたんのお洋服がナイス☆

☆社員応募☆ 富山支店 Tの作品 

いつかゴルフボールに印刷したいなポポ~♡ぶっとびポポたん~!

☆社員応募☆ 本社 Sの作品 

絵本の中の世界みたいポポ~♡お花畑の中で、綿毛を飛ばしたいナ~☆

 

☆社員応募☆ 本社 Sの作品

2種類のポポたんはんこだヨ♡押してみたい人は教えてねポポ~☆

 

 

4/24(日)オダケホーム大感謝祭については、特設ページをご覧ください!こちらをクリック

寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

雪が積もると、住まいの様々な部分で注意が必要ですね。

今回は『冬場の雪対策~もしもの時の備え~』3選

ご紹介します。

 

1.給湯器の凍結予防

 冷え込みが厳しく、寒波の予報が出たら、

 給湯器・配管の凍結予防の処置を行いましょう。

 給湯機の冬場の凍結予防についてはこちら👉

 

 

2.カーポートの雪おろし

 北陸の雪は湿度が高く重みがあり、

 雨水を含むとさらに重量が増すため、

 積雪が75cm程度でも雪おろしが必要な場合が

 あります。

 自宅のカーポートを点検し雪おろしが必要な場合には、

 危険がないよう注意して行いましょう。

 カーポート雪おろしの注意点についてはこちら👉

 

 

3.エアコンや給湯器の「室外機」のまわりの雪かき

 室外機が雪に埋もれると、

 空気の吸い込み口や吹き出し口をふさいでしまい、

 正常に運転しなくなることがあります。

 室外機のまわりに雪が積もっていたら、

 雪かきを行いましょう⛄

オダケホームはおかげさまで今年、60周年を迎えました!

 

オダケホームグループは1962年に創業開始し、木材の加工・販売から始まり、現在では住宅建設のみならず、
多岐にわたって地域に根差した事業・活動に取り組んでいます。

他にも様々な取り組みを行っています。詳しくはこちら✋

地域に根差す企業としてこれからも継続して取り組んでいきますのでよろしくお願い致します!

 

また、60周年を記念して、お得なキャンペーンをご紹介します!

 

60周年感謝キャンペーン


オダケホームグループが所有する分譲地にて工事請負契約を頂いたお客様を対象としたキャンペーンで、ご契約された方にはもれなく、なんと!30万円相当のお好きな高級家電・家具をプレゼントいたします。

ダイソンやバルミューダなどといった人気の家電や、ダイニングテーブル、ソファ等の家具を30万円分選び放題!!
家づくりをお考えの方はぜひ!


創業60周年リフォーム感謝キャンペーン

今回のリフォームキャンペーンは60周年の感謝を込めたスペシャルな特典付き🎁

期間中に100万円以上のご成約をされた方全員に、人気の食のセレクトショップ「DEAN&DELUCA」のカタログギフトをプレゼント✨

※1/1~3/31までにご成約、5/31までに工事着工された方に限ります。

また、期間中にお見積もりをご依頼いただいた方全員に、「スターバックスコーヒー」ギフトカード(500円分)をプレゼント☕

※1/1~3/31までの間にお見積もりをご依頼いただいた方に限ります。

 

チラシはこちら✋創業60周年リフォーム感謝キャンペーン

 

これからも、“安心の家づくりのオダケホーム” をよろしくお願いいたします!

今年も残り2週間!!
とうとう年末のビッグイベント「大掃除」の季節がやって参りました🧹
普段はなかなか掃除できていない箇所や、思い切って不要なモノの断捨離など、徹底的にキレイにして、スッキリした新年を迎えましょう~!🎍


大掃除レッツスタート!!

まずは、新年までに掃除する場所と内容をリストアップ📝
オダケホームオリジナルお手入れチェックシートもぜひ参考にしてみてくださいね🌱
チェックリストのダウンロードはこちら

 

さぁ!いよいよお掃除スタートです!
さまざまな場所の掃除方法やテクニックなど、詳しくはこちらからご覧できます✨👇👇👇
住まいのお手入れ方法

 

【注意!冬の掃除NG🧹】

1⃣カーテン
大きい布製品は乾きにくいのでカーテンは冬よりも夏がおすすめです。

2⃣換気扇
換気扇の油汚れは寒い冬だと固まってなかなか取れない…。換気扇も気温が高い夏がおすすめ!

3⃣窓ガラスや網戸
雪の多い北陸の冬は降水量が多くなるので、外まわり関係は春がおすすめ!網戸などは花粉の飛散ピークが過ぎた初夏がおすすめです。

 
【モノをスッキリ!収納テク✨】

1⃣断捨離のコツ
「必要なモノ(残す)」「不必要なモノ(処分)」「保留するもの」の3つに仕分けします。「保留するもの」は、何ヶ月以上使わなかったら処分する!と自分のルールを決めておくことが大切です👍

2⃣横に寄せるだけはNG
新聞や漫画本など机の片隅に積み重ねていませんか?片隅に寄せておくだけは収納とは言いません!物は全て収納する場所を決めておきましょう。

3⃣向きを揃える
ボトルの向き、調味料の向き、タオルの折り目の向き、靴の向きなどなど、複数あるものの向きを揃えるだけでも、スッキリとした印象に変わります✨

 

これでお家も気分もスッキリ✨✨
皆さん良いお年をお迎えくださ~い!!👋

PAGETOP