普段の生活ではあまり気にかけることのないカーテン。
買い替えやお手入れをする機会も少ないのではないでしょうか?
気がつけば購入してから一度もカーテンを洗濯していない…という方も多いのでは❓
外気が出入りする場所にあるカーテンは、布製品ということもあり、実は見た目以上に汚れています💦
そこで!カーテンの簡単な日頃のお手入れと、洗濯方法をまとめてみました✨
☑ご存じですか?カーテンのあれこれ🙄
□洗濯頻度(目安)
・厚手のカーテン(ドレープ)は年1回
・レースカーテンは年2~3回
□寿命
・素材にもよりますが、一般的なカーテンは約5~8年
□芳香スプレーや香水は変色の原因になるので、吹きかけない!
□窓にUVカットフィルムを貼ると、色あせ防止に!
☑普段からできるカーテンのお手入れ
□掃除機でカーテンのほこりをとる
・掃除機のアタッチメントをブラシタイプのものに変え、ほこりを上から下へ吸い取る
☑知らないと損!カーテン洗濯術
point1:洗濯できるカーテンかどうか洗濯表示を確認!(素材により洗濯できないものもあり)
point2:『手洗いコース』などの水流が弱めの洗濯コースを選ぶ
カーテン洗濯手順
1⃣フックを外し、カーテンのほこりを払う
2⃣カーテンをキレイにたたんで洗濯ネットに入れる
point☝:屏風(びょうぶ)だたみという折り方にすると、洗剤がまんべんなく行き渡り、汚れ落ちが良い!
3⃣洗剤を入れて『手洗いコース』などの水流が弱めの洗濯コースを選ぶ
4⃣脱水は短めに(30秒程度)
point☝:脱水に時間をかけすぎると、その分シワになりやすいので注意!
5⃣柔軟剤はお好みで
point☝:仕上げに抗菌・防臭効果のある柔軟剤を加えると、カーテンがほのかに香り、心地よい🍃
6⃣そのままカーテンレールにつるして干せばOK👌
point☝:シワにならないように脱水してからすぐに干しましょう!
普段はなかなか手につけていないカーテンの洗濯。
この機会に、カーテンを洗って明るくさわやかなお部屋にしましょう🌱
黒部市植木モデルハウスのご予約フォームはこちらをクリック!
黒部市植木モデルハウスの動画はオダケホームのYouTubeにて配信中✨✨ 👇の動画だけでは、お伝えできないこともたくさんありますので、 ぜひ、実際のモデルハウスをご覧ください😀😀 平日の見学も可能です(定休は水曜) 事前にご予約頂ければスムーズに対応できますので、 上記フォームからご予約ください📲
富山市小杉に新しいモデルハウスがオープンしました(^▽^)/
コンセプトは『Like Outdoor Style』どんなおうちなんだろう♪♪
早速見学にGO~🚙🚙
場所は富山市南部エリア。富山県立富山南高校の近くになります。
富山市から車を走らせると小杉地下道をくぐり小杉の交差点🚥を左折。
左手、すぐに新しい住宅地があります!
こちらに行く途中には、スーパーや薬局、病院、銀行などがあり、生活利便は〇
また富山地方鉄道小杉駅も近くにあるので、通学通勤も〇
校区は蜷川小学校・堀川中学校になります🏫
住宅地には、たくさんの新しい家がありますが、オダケホームの外観はこちら!(電柱の影が入ってますが…)
フォルムはBOX型、シンプルでスタイリッシュな外観。カラーは白×黒×木。そして自慢のテラス✨
- 玄関側
- テラス側
内観写真はこちら✋✋当日は晴れ☀☀午前11時ごろの撮影📷
リビングは明るくあったか~い!大きな窓からあたたかい光が入り気持ちいい~ 😀
アウトドアテイストの中に木の素材がプラスし、全体的に落ち着きある空間に仕上がってます。
こちらのモデルハウスは家具・造作家具・エアコン・カーテン・照明・床暖房付きで冬でもあったか。
モデルハウスのあたたかさ・仕上がり・テイスト他たくさんの見どころをぜひご見学頂きたいです👀
また今回ご紹介できなかった自慢のテラス。こちらの良さを見にきて実感してください。
おうち時間がもっともっと楽しくなる空間になっています。
平日のご案内もOKですので、お気軽にご予約ください!
来場予約はこちらからどうぞ!
小杉モデルハウスのGoogleマップ(ナビ機能あり)
- 素敵な玄関照明
- 洗面化粧台とユーティリティ
- リビングダイニング
- テラスとリビングのつながり
- 大きな窓から自然の光たっぷり
- リビング階段
- 床材
- 2階書斎
- テラス
富山市西荒屋に来春モデルハウスがオープン!|富山・石川の新築・注文住宅ならオダケホーム
2020.11.17
来春、富山市西荒屋にオダケホームのモデルハウスがオープンします🏠
場所は富山空港近くの住宅街になります。
国道41号線、359号線が近いので、富山市中心街や富山市婦中町など各方面に行きやすく生活するにはとても好立地♪
大通りからよりも少し奥に住宅街があるので、静かで子育て世代にもおすすめの場所です(^▽^)/
さて今回のモデルハウスのコンセプトは「Grace グレイス」
『私らしく』を大切にした上品で優雅な家になります。
女性プランナーが設計したモデルハウスになります。
😌気になる見どころはこちら😃
・フレンチシックの内装でパリのアパルトマンのような
他にない一つだけの特別な空間
・懐かしさの中にエレガントさが漂う雰囲気に
・外観はブルー✕木質の組み合わせでシンプルだけど凛とした
フォルム
他にもた~くさんのみどころはあります・・・
これから着工が始まり、暖かくなった3月頃には
出来上がります🏠🏠
気になる方はぜひぜひ富山支店までお問合せください!
📞076-493-1155
富山市西荒屋モデルハウス詳しいページはこちらをどうぞ✋✋
「家づくり相談カウンター」というのをご存じでしょうか?
いざ、家づくりをしようと思ったときに考えないといけないのが、どこの会社で建てるかということ。その依頼先は、大手住宅メーカー、地元の住宅メーカー、設計事務所、工務店など本当にさまざまです。
一般的に、依頼先選びのスタートで多いのが、まずは住宅展示場🏠やイベント🚩などに足を運んで、話を聞いてみること👂。でも、あまりにも住宅を建てる会社がが多すぎて、どこから行って、何を基準に絞っていけばいいのか迷ったり不安に感じることも 🙄 。
そんなときに選択肢の1つとして覚えておいて頂きたいのが、「家づくり相談カウンター」の存在💪。家づくりをお考えの方に対して、専門的な知識を持ったアドバイザーが中立的な立場で、家づくりの相談にのってくれる場所です。
相談は完全無料💰🙆。ご家族のご要望をプロの立場で整理し、おすすめの住宅会社を紹介してくれます。一般的には、2~3社に絞って紹介してくれるところが多いようです。あくまでも紹介であり、アドバイスなので、営業されることはありません。もし、紹介してくれたところが合わなければ、お断りすることももちろん可能です。言ってみれば、お見合いでいうところの仲人さんのような存在でしょうか。限られた時間の中で、家づくりを効率的に進めたい⌛という方にもおすすめです。
かつては一般的ではなかった「家づくり相談カウンター」ですが、今では、さまざまな会社が各地で運営しています。家づくりの依頼先選びに迷ったら、一度足を運んでみてはいかがでしょうか✨。
お客様感謝イベント「夢のリフォーム大発見会」を、富山・石川にて同時開催しました 😆
富山会場は射水市の本社にて、石川会場は金沢TDYショールーム(石川県庁前)にて
開催し 、あわせて約300組のお客様にご来場いただきました✨
私たち社員や対応業者さんはもちろん、検温・マスク・消毒・手袋をしてお客様をお迎えし、
お客様にも同様にお願いして、コロナウイルス感染拡大対策も行いました。
「住まいの豆知識セミナー」や「外壁セミナー」をはじめ、
リフォーム体験スタンプラリー・クイズラリーは、最新の設備機器を見て・ふれて・楽しめて、大好評 ✌
また、富山会場「アンティークBOX」「フレグランスボトル」手作り体験、石川会場「アイシングクッキー」づくりコーナーでは、素敵な力作が仕上がっていました~🌟
今後もリフォームイベントは、定期的に開催予定♪
秋のリフォームキャンペーンは、今月11月いっぱい実施中です
秋のリフォームキャンペーンはこちら
どうぞお気軽にご相談ください~~🚩
【富山会場】
- テイクアウト満載!
- 最新設備をみてふれて
- キッズコーナー
- アンティークBOXづくり
【石川会場】
- ライゾウ参上!
- アイシングクッキーづくり
- テイクアウトコーナー
10/24(土)に「第26回北陸の家づくり設計コンペ」の表彰式と作品発表会が行われました。今年のテーマは「窓から広がる魅力ある家」。11作品が入賞し、8作品が佳作に選ばれました✨
受賞された学生さんや先生方の嬉しそうな表情やコメントが印象的でした😊
コロナウイルスによる社会の変化に合わせた発想力のある作品でした!
プレゼンでは、社会や家庭など人と人との関係性の変化に合わせた空間を分かりやすく紹介されました✨
オダケホーム賞は、金沢科学技術大学校2年の林夏菜子さん。
昨年のご応募では佳作に選ばれて、今年は見事オダケホーム賞に選ばれました!
プレゼンでは、同じ建物とは思えないような空間の変化を時間の流れとともに紹介され、「つぼみが花開くようだ」と審査員の方も評価されていました🌸
また、受賞された学校の先生方には、学生時代に当コンペに応募された方もおられ、他の先生方からも「学生の授業としても大変いい経験をさせてもらっている」「これからも続けてほしい」といった嬉しいお言葉も頂きました😊
受賞作品は、これから新聞社やオダケホームの各展示場にて展示される予定です。
平成7年から20年以上続く「北陸の家づくり設計コンペ」は、富山・石川で事業展開する住宅メーカーとして住宅業界を支える人材育成を通して、地域に貢献したいとの思いから、毎年継続して開催しています。
来年も、「北陸の家づくり設計コンペ」へのご応募をお待ちしております!
オダケホームでは地域貢献活動の一環として、森林の再生を目的に森づくり活動を平成20年から行っています。
今回は今年の6月に続き2回目の森づくり活動を行いました。
天気にも恵まれ、雲1つない青空の下で活動を行いました☀
富山の森づくり活動は、約70名が参加。高岡市笹八口の森林で行なわれ、6月に植樹した桜の木がすくすくと育つよう桜の木の周りを中心に下草刈りを行いました。
前回より木が成長していることが嬉しいですね✨
今回は下草刈りに加え、100本の桜の苗木の植樹も行いました。
石川でも今年1回目の森づくり活動を実施。道の駅高松の周辺で行われました。
森林の育成活動として、約40名の社員が下草刈りを行いました。この道の駅高松では6年前にカシワの苗木100本を植樹しています。
富山では、富山県高岡農林振興センターの方達に教わりながら、協力し合って活動を行いました。
急斜面で大変な作業もありましたが、終わった後の爽快感は格別!!
笑顔を見せる社員も多くいました☺
次回の森づくり活動は来年ですが、桜の木の生長が楽しみですね🌸
オダケホームグループではこれからも地域貢献をに繋がる活動を続けてまいります。
家族みんなが使う場所だから、いつもキレイにしたい洗面台✨
しかし、洗面台をよく使う朝は支度でバタバタしているし、毎日掃除をするのは正直面倒くさい…💦
そこで!毎日こまめにお手入れをしなくても、キレイが続き掃除がラクになるコツをご紹介します🌟
念入り掃除は月1回でOK❕3つのコツでお手入れラクラク✌
カビが生えやすいコーキング部分は、マスキングテープを貼るとカビ予防に繋がります。テープが汚れたら貼り替えるだけでキレイになるので、カビ取り剤が不要です!
【ポイント】月1.2回、マスキングテープの張り替えがおすすめ!
洗面台の汚れは、水分・皮脂汚れ・石鹸カスの蓄積により、カビの増殖や水垢汚れの原因になります。
1日の終わりに、洗面ボウル周りをタオルや雑巾でさっと吹き上げ水分を取りましょう!
この簡単な作業だけでも、汚れの蓄積を防ぎカビの増殖を抑制することができます。
③「汚れたらすぐ!」が基本
ハンドソープや歯磨き粉が残らないように、水でしっかり洗い流しましょう。
また、化粧品や毛染め剤など付いてしまったら、すぐに拭き取りましょう。数分でも放置しておくと着色して落ちなくなります。
染みついて取れない汚れは、バスクリーナーやクリームクレンザーでやさしく拭き取り水で洗い流します。
今回紹介した、3つのコツをしっかり行えば、念入り掃除は月1.2回で十分です!✨
毎日使う場所だからこそ、キレイな洗面台を保ち、1日の始まりを気持ちよくスタートさせましょう‼
ぜひ実践してみてくださいね♪
こんにちわ!今回はオダケホームの新商品イエコレのご紹介をします👧👧
イエコレは「webで選ぶ、ちょうどいい家づくり」というタイトルどおり、
パソコンやタブレットもしくはスマホから気軽に外観デザインやインテリアなど
自分の好きなテイストを選ぶだけで、理想の住まいをシミュレーションできちゃいます💻✨✨
新商品の「イエコレ」なら、
📣📣 たった5分で!気軽に楽しく、理想の住まいがシミュレーションできます!
毎日仕事と家事でバタバタ・・・
子育て中だと、さらに時間がとれない💦
そんな方にに特におすすめする商品です👀
すきま時間で家づくりが進められ、お気に入りのプランを
ストックして比較することもできます✨✨
新しいかたちの家づくり 「ie.COLLE イエコレ」 を体験してみませんか?🏠🏠
こちらから体験できます!早速クリック!!👇👇👇👇

https://www.odakehome.co.jp/iecolle/