HOME > スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)
スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)

オダケホームのイメージカラーは「たんぽぽ」の黄色です。
実った綿毛が飛んで行き、しっかりと根付いていく強さを持っている「たんぽぽ」のように、家づくりの輪を拡げていきたいと思っております。

オダケホームの広報誌「こみゅにけーしょん」で募集していた「我が家のおうち時間」の写真。

たくさんのご応募ありがとうございました!その中からピックアップしてご紹介します

富山市T様

生ごみを減らすためコンポストを使い始めました。出来た堆肥で子ども達とミニレタスを育てて食べました!

高岡市S様

お庭で植栽を眺めながらお茶をしたり、日向ぼっこしたり「ほっこり時間」が好きです♪今年はお庭で焼肉に挑戦!

高岡市N様

お誕生日には子ども達とケーキづくりをして楽しんでいます!

砺波市T様

家庭菜園をして今年の家計の節約をしています。今年初めてタクアン漬けに挑戦しました

射水市Y様

季節ごとに飾りを手作りしています!今度は何にしようかと考え中!

 

他にも、たくさんのコメントを頂きました!ありがとうございました。次回の投稿企画もお楽しみに!

オダケホームでは地域貢献活動の一環として、「とやまの森づくりサポートセンターに登録をしていて、森林の再生を目的に森づくり活動を平成20年から行っています。

 

今年も高岡市笹八口にてグループ社員が活動に爽やかな汗を流してきました。

 

晴天の中、約3年前に植えた桜の木のまわりを中心に下草刈りを行いました。

去年の10月と比べ、成長具合にこんなに育つのかとびっくり👀

 

 

ツタが絡まっているものや、刈りづらい雑草も多くありましたが木を傷つけないよう、社員同士で確認しながら行いました🌳

 

また、富山県高岡農林振興センターの方達にご指導いただき、刈っても良い下草の選別など学びの機会にもなりました!

 

来年の春に桜の花が咲くことが楽しみです🌸

 

次回の森づくり活動は10月に予定しています

 

オダケホームグループではSDGsや地域貢献の一環としてこれからも森づくり活動を続けていきます。

こんにちは!

5/14(日)に太閤山ランドで行われたイベント「ママスキーパーティー2023」では、オダケホームからもブースを出展!たくさんのお客様にご参加いただきました✨

ママスキーパーティーって?

ママスキーパーティーとは未就学児世帯向け情報サイトmamaskyさんが主催されている富山最大級の親子イベント。親子で楽しめるステージショーや参加型企画が多数企画されていて、毎年大盛況なんです!

今年は雨模様のなかでの開催となりましたが、たくさんのお客様とお会いすることができ、会場は一体となって盛り上がっていました✨

 

オダケホームからは親子体験ブースとして木のアイスクリーム作りを実施!

 

木工教室では、自分の手でとんとんしたり、フルーツのシールをペタペタ貼ったり!

思い思いのカラフルなアイスクリームができあがりました!!

 

できたアイスをアイスクリームワゴンにさして撮影できるフォトブースも!

皆さん、素敵な写真をたくさん撮っておられました✨

ワゴンから覗くニコニコ笑顔がかわいいですね! 🙂 

 

今年もたくさんのご参加ありがとうございました!!

今回のママスキーパーティーは終了してしまいましたが、オダケホームでは7月にお客様大感謝祭を開催予定!富山会場は7/22(土)となっています✨

皆様がワクワクできる企画をたくさんご用意しますので、ぜひ遊びにきてくださいね!!

4月22日(土)富山会場(オダケホーム本社)、
4月23日(日)石川会場(LIXILショールーム金沢)にて、
「オダケホームお客様大感謝祭」(年4回開催)を開催しました!

今回も富山、石川合わせて約250組のお客様にご来場いただき、大盛況でした!ありがとうございます!

富山会場

今回は「春のスイーツフェア」がテーマ🌸

目玉企画の「SkiDandドーナツ」(限定40個)、

「ジャンボシュークリーム」(限定60個)が、

なんとお昼の12時には完売!! 申し訳ございません💦

ワークショップでは、素敵なスワッグや工作、木のスツールも大人気でした!

 

特別セミナー「ガーデニング&寄せ植え教室」も開催🌳

 

他にも、外壁セミナー(毎回人気!)や防犯セミナー(お問合せ急増中!)も皆さん真剣な表情で聴き入っておられました。

石川会場

今回は、初めて「LIXILショールーム金沢」さんでの開催!

 

特別セミナーは、今話題の「腸活セミナー」!

健康チェックの「血管年齢チェック」や「肌年齢診断チェック」コーナーもにぎわいました!

 

ワークショップの「タイルコースターづくり」では、

モザイクタイルでおしゃれなコースターが完成!

多肉植物の寄せ植えも素敵でした~✨

 

次回は、、、、

7月22日(土)富山会場(オダケホーム本社:射水市西高木)、

7月23日(日)石川会場(TDYショールーム金沢)に開催します!

ぜひお気軽にご来場くださ~い🚩🚩

4月1日にオダケホーム入社式が行われ、5名の新入社員が新たにオダケホームの一員となりました👏🌸

 

入社式の間は緊張した様子でありながらも、真剣な眼差しで話を聞く姿が印象的でした✨

 

決意表明にて新入社員全員で気持ちを一致しました✊

入社式の後には緊張もほぐれて、全員揃ってステキな笑顔でパシャリ📸😊

4/10に行われた全社会議では、全社員の前で自己紹介✨

緊張を見せない明るくハキハキとした自己紹介でした!

 

これからのオダケホームでの活躍に期待しています👍

 

毎日家族が使う「トイレ」。いつも掃除をしてキレイにしているつもりでも、「何となくニオう・・・?」「汚れが取れているのか気になる・・・」ということはありませんか?今回は、見落としがちな掃除箇所10選をご紹介します。

1手すり

 

用を足した後触ることも多い手すりやボタンまわり。”意外”と掃除を忘れがちな部分ではないでしょうか?お掃除シートなどでさっと拭いて、汚れを落としておきましょう。

 

3スリッパの裏

スリッパの裏には、床に飛び散った尿汚れがビッシリ・・・😢床は掃除で拭いていても、スリッパの裏、お忘れではないですか?

アイディア 

スリッパは”消耗品”と捉えて、安価な価格のスリッパを使い、汚れたら定期的に交換するという手も、清潔を保つためのアイディアの1つ!

4布製マット

尿の飛び散りが布に染み込みニオイの原因にもなることの多い布製マット。トイレットペーパーカバーや便座カバーなどの布製のもの同じく。

アイディア

最近は、「すぐに拭けるように」「衣類と一緒に洗濯したくない」という理由でマットやカバーを使わないという方も多くいらっしゃいます!

5つなぎ目

 

     

汚れが溜まりやすいつなぎ目部分。最近のトイレ商品は、リフトアップして掃除できるものも多くあります。

ご自宅のトイレがリフトアップできるかどうか知りたい!という場合は、トイレのフタの部分にトイレメーカーのお問合せフリーダイヤルや品番などが記載してありますので、確認してみられるのがおすすめ!リフトアップの方法は、便器によって異なるため、ご自宅のトイレのリフトアップの方法なども丁寧に教えてくれますよ!

6脱臭フィルター

  

最近のトイレには脱臭機能が付いているものが多くあります。そのようなトイレには、脱臭フィルターがついているってご存じでしたか?

便器によってフィルターの位置は異なりますが、一度確認してみてください!この写真のトイレは、便器のサイドの部分に脱臭フィルターがついており、開けてみると・・・・!!!ホコリがビッシリ!!これでは、脱臭能力が落ちていますよね😢

このホコリは、大きいものは取り除き、水洗いをすれば簡単に落ちますのでぜひやってみてください!水洗い後は、乾かしてから再設置がおすすめ。湿ったものを設置していると、ホコリがより付きやすくなりますので乾いたものを!

7便座ウラ

便座のウラの汚れは、立って用を足す場合の飛び散りの他、座ってされる方の飛び散りでも汚れが付きやすい部分。溝に汚れが入り込んでいませんか?

8換気扇

トイレってなんだかホコリが多いと思いませんか?理由は、用を足す際に衣服の脱ぎ着が多いため、衣服の繊維が落ち誇りとしてたまっているため。ご自宅の換気扇もぜひ見てみてください。ビッシリとホコリついていませんか?

何となくニオう・・・と感じる方は、そもそも換気扇にホコリが溜まり、換気機能が落ちているということも考えられます!

9壁・10床

 

尿はね汚れは、予想以上に広範囲。。。壁の高い位置にも飛び散っている場合も!掃除の時は、壁もしっかり拭きましょう!

おすすめ!

尿石やアンモニアなどの嫌なニオイなどの汚れはほどんどがアルカリ性です。酸性のクエン酸水を含ませたシートで拭き取れば、ニオイが取れて超スッキリ!!100円均一などでもクエン酸スプレーが売っていますし、粉末のものをぬるま湯に溶かして自分で作ることもできます!ぜひお試しください!

 

これもおすすめ!

 

手袋型の使い捨てお掃除手袋は、細かい部分のホコリ取りにおすすめ!手のひら感覚で使えるので、トイレの奥のホースにたまったホコリなど、普段取りづらい部分もしっかり取れますよ!

 

見落としがちなお掃除箇所10選いかがでしたでしょうか?ぜひ、これからのご自宅のトイレ掃除にお役立てください!

その他の住まいのお手入れ方法はこちらをチェック↓↓

住まいのお手入れ方法・トラブル対処法

Q 2枚の絵の違うところは何ヶ所あるでしょうか?

  

Ⓐ3ヶ所  Ⓑ4ヶ所  Ⓒ5ヶ所

じっくり見て探してみよう!🔍👀

たくさんのご回答お待ちしております!→ご回答はこちらから✋

 

前回のクイズの答え

 

 

答えは・・・

『あり』・・・「球」をつけると球技スポーツになる分類。問題の「庭」は「庭球=テニス」🎾
(籠…籠球=バスケットボール🏀、卓…卓球🏓、羽…羽球=バドミントン🏸、蹴…蹴球=サッカー⚽)

『なし』・・・「球」をつけても球技スポーツにならない分類。

 

たくさんのご回答ありがとうございました!

次回のクイズと今回のクイズの答えは7月の次回号までお楽しみに♪

こんにちは!2/26(日)石川お客様大感謝祭が開催されました!たくさんご来場があり、特に午前中はワークショップやオダケホーム社員推しのスイーツ販売コーナーが大盛況💦

ミヤモト家具さんのインテリアセミナーでは会場に家具も設置し、空間づくりのイメージをつけながら講師の先生に分かりやすく教えていただきました👍

Workshopでは3つブースがあり、どのブースもかわいくって作りたくなるんでしょうね😉予約されたお客様からも追加注文をたくさんいただきました💛ご家族で楽しく作成していましたよ(^▽^)/

▲マクラメ編み 好きな色の糸を選んでぐるぐる巻きこむのですが、3つの色の組み合わせに皆さん迷われていました~。本当にどの色もかわいいんですっ♡

▲宝石みたいにキラキラ シャイニーキャンドルづくり
これまた混ぜ具合や色の選び方で世界に一つだけのオリジナルキャンドルができるので素敵✨今回は会場の都合もありますが香りは「レモングラス」で作成することに。会場内も爽やかな香りに包まれていました~

▲自分だけのおしゃれなヘアゴムを作ろう!レジンアクセサリーづくり
作成しているキッズはみんなおしゃれさんばかりで、👀をキラキラさせながら、ヘアゴムにつける素材をチョイス♪自分にどれが似合うかな?とママに相談している姿もかわいかったです☆☆

駐車場にはキッチンカーでフルーツサンドとフルーツティー&ホットコーヒーを販売。人気のフルーツサンドはすぐに完売💦私もフルーツティーを頂いたのですが、オレンジとピーチの酸味と甘みmixが最高でした☆さらに生オレンジが入っていてこれまたかじるとジューシー🍊大満足のドリングでした~ごちそうさまでした(o^―^o)

今回は石川開催の内容のblogでしたが、前日土曜には富山会場でも大感謝祭を開催しておりました。富山もたっくさんのご来場いただきましてありがとうございました!
次は4月開催が決定!!もう少しでホームページや郵送などで情報公開となりますので、もうしばらくお待ちください。
ご来場いただいたら、「楽しかったね~オダケホーム」と言って頂けるように企画していますので、ぜひお気軽に遊びにきてください!また皆様方のご来場おまちしておりま~す✋

今日はオダケホームの分譲地、魚津市吉島に新しく誕生したモデルハウスを2棟をご紹介します✨

それぞれの見どころをぎゅっと詰め込みましたので、まったく違う2棟を見比べてください😊

 

1棟目は「ダイニングに集う家」がテーマのモデルハウス。

グレーなインテリアがシンプルでオシャレなお家です。

 

2棟目は「1F生活を楽しむリゾート感覚の家」がテーマのモデルハウス。

平屋のように暮らせるお家です。

 

それではブログで見学会スタート!👇👇

 

1棟目「ダイニングに集う家」

まずは外観から!落ち着いたカラーで大人な印象です

 

つづいては内観を見てみましょう!

グレーがベースで上質感を感じられるインテリアになっています。

 

 

 

つづいてはこちら!👇👇

2棟目「1F生活を楽しむリゾート感覚の家」

深いグリーンとブラウンの重ためカラーが存在感を出しています。

 

つづいては内観を見てみましょう!

木目が明るい印象のインテリアで、1Fだけで生活ができるのもポイントです。

 

 

ご見学いかがでしたか?

2棟とも最近の流行を取り入れたモデルハウスです。

キーワードは、グレー、平屋風、1F寝室などなど

インスタグラムでもグレーや平屋というワードの検索率は高いそうです✨

そんな最新のポイントを押さえたオダケホームのモデルハウスをぜひ実際に見に来てくださいね!

 

ご見学も受付中ですので、2棟を見たい!という方はこちらのリンクからご予約ください👇👇

予約フォームから簡単にご予約いただけます😊

魚津市きちじま18モデル

https://www.odakehome.co.jp/model/kichijima30

そして!オダケホームのYouTubeでは、「ダイニングに集う家」のルームツアーも公開中🛋✨

ルームツアーを見に行く👇

こんにちは!オダケホームのいずみです。育児休業中にお掃除に目覚め、クリンネストというお掃除の資格を取得!現在は、働きながら、家事や2人の子どもの子育てに奮闘中のワーキングママです。

今回は、らくちん大好き!SNSや流行りもの大好き!なわたしのおすすめのお掃除神グッズをご紹介します!

 

その1#汚れが見えるブラックライト

トイレ掃除の際、尿に含まれる成分に反応して汚れが光って見えると話題のブラックライト。ちょうど子どもの教材の付録についていたので、私も試してみました。

衝撃。。。我が家は2人の男の子がいるため、まさかのこんなことに。お掃除シートで拭き取ると全く光らなくなるため、やっぱり汚れがついているということ。徹底的にお掃除したい時は、これ、おすすめです!

ネットでも購入できます!たとえばこの商品!

 

その2#家中これ一本!ウタマロクリーナー

ウタマロクリーナー 詳しくはこちらから

トイレ用洗剤、お風呂用洗剤、キッチン用洗剤と、掃除箇所にあわせて購入していたわたしですが、家中つかえるウタマロと出会ってからは、これ1本。色々な種類の詰め替えを準備することがなくなったので、経済的にも助かっています。

 

その3#泡で包み込むクエン酸泡スプレー

クエン酸泡スプレー 詳しくはこちらから

オダケホームのオーナー様向け広報誌の中で、愛用中のお掃除道具を募集した際にオーナー様から教えて頂いたこのスプレー。クエン酸が泡で出てくるタイプのため、液だれがせず、本当に使いやすい!!ぜひ使ってみて!

 

その4#使い終わった歯ブラシにplusひと手間

これは、SNSで知って、すぐに試してみたおすすめ技のひとつ。使用済み歯ブラシは、細かい部分の掃除に重宝するアイテムですが、広がってしまった歯ブラシの毛先をカットすることで、磨きやすさが格段にアップ!

 

その5#四角いマーナのバケツ

マーナのバケツ 詳しくはこちらから

Instagramのオシャレな家の方が良く使っているこの一品。ミーハーな私も購入してみました!スタイリッシュな四角の形が、置いておいてもオシャレ!オキシ漬けなどをする際にも、メモリが付いていたり、フタがあることでお湯が冷めないなど細かい部分に使いやすい工夫が!!

 

その6#茂木和也さん

茂木和也さん 詳しくはこちらから

グッズではありませんが、SNSやYouTubeなどで、お掃除テクの動画を数多く配信していらっしゃる茂木和也さん。ぜひおすすめしたい!ここどうやって掃除するの?といつも疑問に思っていたことを分かりやすく動画で教えてくれます!!たくさんの洗剤などお掃除グッズもプロデュースされていますよ!

 

その7#水だけで落ちるアズマのブラシ

ビフォア動画  アフター動画

アズマのブラシ 詳しくはこちらから

これは本当に皆さん使ってみて欲しい一品。なかなか落ちなかったタイルの汚れが水だけで簡単に落ちるブラシです。

 

その8#予防掃除にマスキングテープ

できるなら掃除、さぼりたいというのが本音。そもそも汚れが付くのを予防するのにおすすめなのが、マスキングテープ。100円均一などでも手に入りますよ!

その9#ほったらかしでOK オキシ漬け

オキシ漬け 詳しくはこちらから

 

わたし、すっかりオキシ漬けにはまっています。浴槽のお湯にオキシクリーンを入れ、プラスチックのいすや桶を浸け置いたり、タオルやぬいぐるみのお手入れに、ゴミ箱の消臭にと、いろんな場面で使っています。公式HPには、使い方が詳しく掲載してあるので、ぜひチェックしてみて!

 

その10#浮かせちゃおう山崎実業towerシリーズ

towerシリーズ 詳しくはこちらから

特におすすめなのが浴室のシャンプーなどを浮かせることができるボトルや、湯おけ!すぐにピンクのぬるぬる汚れが発生する浴室の小物。マグネットで浮かせることで、水切れが良くさっと乾きます!

 

いろいろご紹介しましたが、ぜひ皆さんも使ってみてくださいね!

 

 

 

 

PAGETOP