HOME > スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)
スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)

オダケホームのイメージカラーは「たんぽぽ」の黄色です。
実った綿毛が飛んで行き、しっかりと根付いていく強さを持っている「たんぽぽ」のように、家づくりの輪を拡げていきたいと思っております。

今回は、オダケホーム社員でベストデザインを決める“住まいのデザインコンテスト”見事✨最優秀賞を受賞した小松市矢崎モデルをご紹介!
 小松市矢崎モデルハウスのコンセプトは「プライベートガーデンのある家」
プライベートガーデンを中心に、このおうちで生活する家族みんながHAPPYになれる暮らしをご提案します。
矢崎モデルを設計したプランナーのこれ見てポイントは・・・
やっぱり!リビングから見える「プライベートガーデン」。外内のつながりを持たせるために中間に配置。またつながりをより自然にするため地面を高く設定したそう。
▼実際の小松市矢崎モデルハウスはこちら
 小松市矢崎モデルハウスのmovieはこちら

一般的なモデルハウスと異なり、オダケホームのモデルハウスは1棟1棟がオリジナル設計で「ワクワク」する提案がたくさん詰まったおうちです。
他にも富山・石川県に色々なバリエーションのモデルハウスがあります。
ぜひ、ご見学お待ちしております!

新型コロナウイルス感染拡大によって、人との接触の機会を減らす…という流れから、私たちの仕事でも、様々な場面で変化があります。

例えば、お引渡しの際に、設備等のお取扱い説明のために設備メーカーの担当の方に来ていただいていますが、様々な設備があれば、説明する人も増えて「三密」に…なるということから、設備等の取扱い説明を“動画”で順次作成しています。

さらにそれを、ホームページの「オーナー様のページ」に掲載していますので、
お客様には、それを見ていただくことで、
 1.お引渡しの際は、三密回避!
 2.いつでも、何回でも見て、確認できる!  というメリットが。
コロナ禍で生まれた“良かったこと”の一つです。

その流れから、“動画”と言えば、住まいの中で、「トラブルが発生した時に
どうすればいいのか」という場面…
「動画でご説明できれば、分かりやすいのではないか!」ということで…
例えば、水もれ?という時には、「まずは、ここで水を止めましょう。」など、
「トラブル対処法」の動画もいくつか撮影し、
ホームページの「オーナー様ページ」に掲載しました!
ぜひ、ご覧ください☆
自前で撮影しましたが(#^^#)、分かりやすいと思います☆彡

「オーナー様ページ」には、他にもリフォーム工事費用の目安や工事期間なども
追加掲載して、ますます充実しています!
ぜひ、参考にしていただければ幸いです☆☆☆

「オーナー様ページ」はこちら

お庭に樹木や花があることで、住宅の見栄えがぐっと良くなりますよね。

でも、毎日の水やりは大変!特に、暑い季節になってくると、
水やりがとても重要ですね。

そこで、当社の、とあるモデルハウスでは、
水やりをタイマーセットできる「簡単スプリンクラー」を採用しました!

『水やり間隔』(1日に2回、2日に1回など)と『水やり時間』が選べます。

あとは、ホースにつないだスプリンクラーを庭に置くだけです。
今回スプリンクラーは、5か所に設置しました。
ホースに穴を開けたものだと、同じところに水が当たりますので、
その場所に穴があいたりしますが、スプリンクラーは回転しますので、
そんな心配もありません。
※井戸水だと、水圧が弱かったり、詰まったりすることがありますので、
 水道水の場合におすすめです。

気になるお値段は、2~3万円ほどです。
ホームセンターにも販売されていますよ。

モデルハウスでは、設置してそろそろ1年になりますが、
お庭の草木は元気に育っています。

木造住宅は、「木」でつくられていますので、木材の乾燥状況や生活時の湿度によって伸び縮みします。
その時に、壁紙(ビニールクロス)も動いてしまうことで完成時にはなかった
壁紙のスキマが出てくることがあります。
特に住宅が完成して、はじめの2年くらいは、よく動くと言われていますので、
2年くらいは様子をみた方が良い場合もあります。

今回は、壁紙の気になるスキマを、自分で簡単に解決できる方法をお伝えします。

お部屋のドアの枠などのまわりや、巾木との境目、お部屋の四隅の部分では、
壁紙のスキマが出やすい場所になります。






 

そこで、活躍するのが『ジョイントコーク材』!!




ホームセンターなどでも販売されています。



では、壁紙の気になるスキマを解決してみましょう!

<準備するもの…ジョイントコーク材、きれいなタオル>
1.ジョイントコーク材を、スキマにゆっくりと打ち込みます。








2.ジョイントコーク材を打ったところを、指でなぞっておさえます。

3.その上をさらにタオルでふき取ります。




これでOK!



ジョイントコーク材は水性ですので、床にこぼしてしまっても、水でふき取れます☆

これで、気になる壁紙のスキマもカイケツです!

 








こんばんわ!富山県で未就学児ママの情報サイトmamaskyさんがなんと✨
オダケホームのモデルハウスに潜入取材!!
潜入取材レポートはこちらをCheck☞
mamaskyさんHPでは、富山の情報が中心でしたが、石川の情報も続々と掲載中!ワークショップやグルメ、美容・健康など楽しい情報満載です♡

オダケホームの最新情報を日々更新してまいります。イベント情報・モデルハウス・土地情報リフォームの費用など、各ページ情報増量!webでの相談会予約フォームも公開🗒 モデルハウスの動画配信も順次配信💻

https://youtu.be/yYNZ3NnT298

黒部市荻生のモデルハウス。おうちで見学会動画配信中。ぜひ、おうちでゆっくりとご覧ください🏠

 

https://youtu.be/926ArSF03eM

家を建てる費用は結局いくらなの?オダケホームがお答えします!
石川で新築住宅を建てる予算や値段の話、これから家を建てたい方にとって、
家を建てる予算は結局いくら必要なのか?どのくらいの予算でどんな家が建つのか?ぜひ、オダケホームに一度ご相談ください。
オダケホームでは新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止対策における対応もしっかりと行っております。くわしくはこちらをクリック

お手入れ方法その1 「カーテンのお手入れ」
普段の生活であまり気にかけることのないカーテン。買い替えやお手入れをする機会も少ないのではないでしょうか?
気がつけば購入してから一度もカーテンを洗濯していない…という方も多いのでは?
外気が出入りする場所にあるカーテンは、布製品ということもあり、実は見た目以上に汚れています(涙)
今回はカーテンの簡単な日頃のお手入れ方法をお伝えします

▼知ってましたか?カーテンあれこれ 
・洗濯頻度(目安)…環境にもよりますが、厚手のカーテン(ドレープ)は年1回、レースカーテンは年2~3回 
・寿命…素材にもよりますが、一般的なカーテンは約5~8年
・芳香スプレーや香水は変色の原因になるので、吹きかけない
・窓にUVカットフィルムを貼ると色あせ防止に!
▼簡単!普段からできるカーテンのお手入れ
 〈掃除機でカーテンのほこりをとる〉
 掃除機のアタッチメントをブラシタイプのものに替え、ホコリを上から下へ吸い取る

 

https://youtu.be/ZoWaMVfOKoc

富山で家の間取りのアイデアのことならぜひ、オダケホームへご相談ください。それぞれのご家族の家づくりのプロジェクトを我々プロがしっかりとサポートし、ご家族のためだけの「注文住宅」を一緒につくり上げていきます。具体的な間取り例があれば知りたい、注文住宅の間取りが思ったように決められずに困っていませんか?間取りやアイデアのことなら富山にあるオダケホームへお気軽にお越しください!

PAGETOP