本社敷地内の第2太陽光発電所が稼動!
2014.3.28
春分が過ぎ、だんだんと日が長くなってきましたね!
そして最近、毎日の日照時間が今まで以上に気になるように!
オダケホームでは、本社敷地内のショールームや工場の屋根に太陽光発電システムを設置し、今月下旬から稼動しました!
本社の家づくり情報館の屋根にも太陽光発電パネルが並びました
本社隣接地にある第1発電所は、昨年3月から稼動しており、発電量は当初の想定より約17%もアップ!
第1、第2トータルの発電量見込みは年間約80万Kwhで、これは杉の木約37,800本の年間Co2吸収量に相当します。つまり、37,800本の森があるのと同じような地球温暖化防止効果が
本社隣接地にある第1発電所
また、オダケホームのお客様の住宅でも、太陽光発電をつける方は年々増えています。
北陸地域では、太陽光発電をつけても、あまり発電しないのでは・・・と心配される方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。実際に、設置されているお客様は、光熱費が大きく削減できたと大変喜んでおられます。
環境にやさしくエコな暮らしを実現する、オダケホームのスマートハウスのモデル分譲住宅もあります!ぜひ、ご覧ください!
オダケホームでは、これからも環境に配慮した取り組みを前進させ、地域の皆様と持続可能な社会の実現を目指していきたいと思っています!
2/22(土)夢のリフォーム大発見会&リフォーム勉強会
2014.3.8
全体で114組ものご来場ありがとうございました
このイベントで新しいお客様との出会いがあったり、当社でご建築頂いたお客様と再会があったり、いつも顔を見せに来てくださったり…とお客様との出会いの場となっており、とても嬉しく思っています
今回のイベントでは、エコクイズやスタンプラリーをしたり、見て、聞いて、体験できる内容で、会場は大賑わいでした!
またご来場のお客様には、今回は野菜栽培セットがプレゼント
レタスやにんじんなど6種類からお選び頂きました
実は今本社でもスイスチャードを育ており、最近芽を出し始めました
2本の芽が出てきてかわいい!
育つとこんな感じになるはず・・・。頑張って育てていきます!
ご来場された皆様の野菜はいかがでしょうか
今回は、最近エコ商品として注目されているペレットストーブをご体感頂きました!
火のぬくもりが心地良いと好評でした
リフォームセンターでは最新のキッチン、お風呂、トイレなどが見れます
また春のリフォームキャンペーン中で、展示品を特別価格で販売!
検討されているお客様はご自宅にこの商品が入るのか?など色々ご相談をされていました
次回は5月に開催詳しい内容はまたお知らせいたしますので、お楽しみに!皆様のご来場、心よりお待ちしています
地域貢献活動「富山グラウジーズ」応援ツアー開催!
2014.2.10
昨日は、地元のプロバスケットボールチ-ム、富山グラウジ-ズの応援ツアーがあり、社員やその家族など約40名が参加!
オダケホームでは、地元のスポーツチームの応援を通して地域に貢献したいと、サッカーカターレ富山、野球富山サンダーバーズに続き、今年度から富山グラウジーズもスポンサーとして応援しています。
試合は前半10点以上リードされていたところから、後半の攻めで勢いにのって、見事に逆転勝利。最後まで勝敗がわからずハラハラドキドキでした。
きっと私達の熱い応援も届いたのでは!
会長もスタンディングオベーションで祝福!
試合後はコートの上でみんなで記念撮影!
今回の応援ツアーを通して、地元のスポーツチームが頑張っている姿を身近に見られることが、地域の子供達に夢や希望を与え、地域の活性化にもつながっているということをあらためて実感!
身長が205cmもあるサム・ウィラード選手と。並んだら本当に大きかった!
高岡市長と利長くんも来場!
オダケホームは、スポンサーとなるだけではなく、実際に試合会場に足を運んで声援を送ることも大切にしています。
これからも、地域と一体となって、地元スポーツチームを盛り上げていきます!
オダケホームの地域貢献活動についても、ぜひご覧ください!
2/22夢のリフォーム大発見会開催!
2014.2.1
今日から2月。雪は少ないですが、朝晩の冷え込みは厳しいですね
今年は乾燥がひどく、会社でも2台の加湿器を稼動させ、湿度管理しています。
富山、石川でもインフルエンザが流行期に入ったと新聞やニュースでも
流れています。しっかり手洗い、うがいをして予防していきたいですね
さて、2/22(土)夢のリフォーム大発見会&リフォーム勉強会がオダケホーム㈱本社(射水市西高木)で開催されます!
見て、聞いて、体験してリフォーム前に知って役立つ情報満載です
大好評リフォーム体験スタンプラリーでお楽しみグッズをゲットしたり、
お子様も楽しめるキッズコーナーなど楽しいイベント内容盛りだくさん
ぜひ、ご家族お揃いでお越し下さい
皆様のご来場心よりお待ちしております!
リフォーム勉強会の詳しい内容はこちら!
新しい一年が始まりました!
2014.1.9
今週から仕事始め、そして新学期という方も多いことと思いますが、どのようなスタートでしたでしょうか?
昨年は雪が積もって大変でしたが、今年は雪がちらっと降る程度。
ただ予報では今週末から来週にかけてマークが並び、気温もかなり低くなっていました。
体調管理も気をつけないといけませんね
さて、2014年1月3日は、皆様新聞をご覧頂けましたでしょうか?
新年のご挨拶も含めまして、社長、会長、常務はじめ、各事業所長が顔を揃えた広告を掲載!
「あっオダケホームだ!」と見つけて頂けていると嬉しいです。
オダケホーム社員1人1人が、皆様のもっと身近な存在となり何でもご相談頂けるパートナーであり続けたいと思います
「こんなこと聞いてもいいの?」と思うようなことでもお気軽にお声をおかけください
【富山版】
【金沢版】
新聞にも掲載しましたように富山県、石川県にモデルハウスが続々誕生しています
3月までのお引渡しなら、消費税が5%に!まだ間に合います
家づくりをご検討中の方はぜひ一度ご覧ください
詳しくはHPの『モデル分譲住宅情報』へ
これからも皆様の“住まいのお役立ちグループ”として、さらに前進していきたいと思っています!
今年も一年よろしくお願いいたします。そして皆様にとって素敵な一年になりますように・・・
「金沢すまいの情報館」のニュースが報道されました!
2013.12.24
オダケホームの新拠点となるショールーム「金沢すまいの情報館」が11/30にオープン!
11/30・12/1には、オープン記念イベントを開催し、オーナー様をはじめ、多くのお客様にご来場いただきました。
本当にありがとうございます。
オープン当日は、なんとテレビニュースでも「金沢すまいの情報館」のオープンが紹介されました
そして、翌日の新聞にも記事が掲載!
さらに、当社がこの「金沢すまいの情報館」をオープンした思いや、現在強化している「総合化戦略」などについて語った、当社社長のインタビュー記事が12/3の北國新聞、富山新聞に掲載されました。
この「総合化戦略」では、オダケホームの社員1人1人が、お客様にとって、もっと身近で、お役に立てる存在となることを目指して、日々の業務に取り組んでいます!
お客様の住まいのお困りごとの相談にのり、プロとして解決のお手伝いをさせていただく。そして、お客様ご家族が幸せに暮らすために少しでもお役に立てたら、私達も本当に幸せです!
「金沢すまいの情報館」では、住まいのマイスターが、住まいや不動産に関するあらゆるご相談にお応えします!
「どんなふうにお手入れしたらいいかわからない・・・」
「部屋が片付かなくて困っている・・・」
「相続した不動産をどうしたらいいか悩んでいる・・・」etc.
どんなことでも、「ちょっと聞いてみよう!」とお声かけいただければ嬉しく思います。
選りすぐりの素敵な雑貨を取り揃えたショップも併設。
ぜひ、外出のついでに、お気軽にお立ち寄りください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
「第19回北陸の家づくり設計コンペ表彰式・作品発表会」が開催されました!
2013.11.2
このコンペは当社が住宅事業進出20周年を記念して平成7年からスタート。設計を志す若手設計士の育成と北陸の住文化発展を目的に毎年開催し、今年で19回となりました。
これも学生の皆さん、学校の先生方、そして審査員の先生方、ご後援頂いている新聞社をはじめ多くの方のご支援のおかげだと実感しております。
本当にありがとうございます。
今年のテーマは「趣味を楽しむ家」。
「趣味」という幅広いテーマでもあり、今回は、応募者を北陸に縁のある学生さんとさせて頂いてから、これまでに最多の194点もの応募がありました。
これだけの数を審査するのは、審査員の先生方にとっては大変だったかと思いますが、議論を重ね、熱のこもった審査をして頂きました。
審査の結果、計11点の入賞作品が決定!
今回はなんと今までで最年少となる高校2年生が、見事“最優秀賞”を受賞!
本当におめでとうございます
詳しい審査結果はこちら
10/26(土)には、表彰式と作品発表会を開催。
審査員長の蜂谷先生からは、具体的で大変わかりやすい審査総評を頂くとともに、「このコンペは、しっかり学生を育成している」との嬉しいお言葉も頂きました。
表彰後は、5組の受賞者によるプレゼンテーション。
完成までのプロセスやテーマをどのように捉えたか等、作品へかけた想いを表現して頂きました。
受賞者からは「将来、このコンペから自分の建築人生が始まったと言えるように頑張っていきたい」との力強いコメントも頂き、これから本当に楽しみです
先生からは「このコンペは19回ということで、ちょうど今回受賞した学生が生まれた頃からやっていることになりますね!」と、このコンペの長い歴史が実感できるコメントも。そう考えると、なかなか感慨深いものがあります
閉会後には、審査員長の蜂谷先生から熱心に指導を受ける高校生の姿も見られました!
このコンペが着実に地域に根づき、微力ながら人材育成につながっていることを改めて実感できた、今回の表彰式と作品発表会。
オダケホームでは、今後も建築を学ぶ学生さんの励みとなることを願い「北陸の家づくり設計コンペ」を継続して開催していきます。
表彰式で発表された、記念すべき第20回のテーマは「自慢の我が家」。
来年もたくさんのご応募をお待ちしております!
北陸各地にて「北陸の家づくり設計コンペ作品展」開催中!!
ぜひお近くの会場にお気軽に足をお運び下さい!(入場無料)
作品展スケジュール
富山新聞文化センター高岡スタジオ | 10/31(木)~11/4(月) | 高岡市中川 |
富山大学 高岡キャンパス | 11/6(水)~11/11(月) | 高岡市二上町 |
金沢工業大学 | 11/14(木)~11/20(水) | 野々市市扇が丘 |
福井大学 | 11/25(月)~11/29(金) | 福井市文京 |
福井工業大学 | 12/3(火)~12/9(月) | 福井市学園 |
日本海ガスショールーム プレーゴ | 12/13(金)~12/19(木) | 富山市黒崎 |
北日本新聞高岡支社 | 1/10(金)~1/16(木) | 高岡市あわら町 |
他、オダケホーム常設展示場にて作品展示予定
富山、石川の各県で“安心の森づくりクラブ”の活動を行いました!
2013.6.17
オダケホームグループ“安心の森づくりクラブ”の活動は、今年で6年目
平成20年に発足し、企業の森づくりボランティアとして「とやまの森づくりサポートセンター」の会員となり富山県で活動をスタート。平成22年からは石川県でも「石川の森づくり推進協会」の会員となり活動しています。
今までに植樹した苗木はコナラ、ヤマモミジ、ヤマグリ、クヌギ、サクラなど約1300本。
現在は、植樹した木の“育林”に力を入れています。
今回は、休日を利用して今年1回目の“下草刈り”を、6/5に石川、6/12に富山で行い、総勢約70名が参加しました。
“下草刈り”とは、周りの雑草を刈ることで、木に充分な日光と栄養がいくようにして、生長を促す作業です。
植樹した木には、間違って刈らないための、目印のリボンをつけています!
苗木はぐんぐん生長し、すっかり私たちの背丈を越えていました!
女子(!?)にとっては、使い慣れない大きな鎌での作業は大変ですが、みんなだんだんとコツを掴んできました!
ヤマグリには、花も咲いていましたよ秋には、おいしい実がなるのかな~
県から寄贈して頂いたサクラの苗木は、5年弱でなんと3mほどの立派な木に生長!
両日とも、真夏を思わせる暑さの中、みんな汗だくになって作業に励んでいました。
この活動の様子は、新聞やテレビニュースでも報道されました!
木が生長するには数十年という長~い歳月が必要です。
オダケオームグループでは、木材を使用する住宅会社としてできる地域貢献活動の1つとして、これからも森林の育成活動に継続して取り組んでいきます。
オダケホームの太陽光発電所、毎日発電中!
2013.5.14
本社隣接地に「オダケホーム㈱射水太陽光発電所」が完成し、
今年3月より発電を開始しています!
お天気により増減はありますが、毎日、順調に発電中
発電を開始してから、今まで以上に、毎日のお天気が気になります!
この発電所は、当社が住宅メーカーとして、Co2削減に努め、再生可能エネルギーによる持続循環社会の実現に貢献したい、という思いから設置しました。
昨年オープンした「瑞龍寺門前レストラン やすらぎ庵」に続く地域貢献事業として、取組んでいます。
2月には記者会見を行い、当社の太陽光発電事業の取り組みについて新聞やテレビのニュースでも報道されました!
2013年2月16日 北日本新聞
発電所の設備容量は408.94kw。パネル枚数にすると1778枚になります。
1年間の想定発電量は約41万Kwh(初年度)。
これは、一般家庭約110軒分の年間使用電力量にあたります。
これまでの実際の発電量は、想定量を約2割ほど上回っています
年間のCo2削減量は杉の木約1万8千本のCo2年間吸収量に相当。
つまり、街の中に1万8千本の木の森をつくったというイメージです!
また、実際にオダケホームグループでは、平成20年より“安心の森づくりクラブ”を発足し、森の再生活動にも継続して取り組んでいます。
太陽光発電所の設置により、社員も環境への意識がさらに高まっています
当社では、これからも省エネや環境へ配慮した家づくりをしっかりと推進してまいります!
そして持続可能な社会を地域の皆様と一緒に実現していきたいと思います。
第19回北陸の家づくり設計コンペの募集を開始しました!
2013.4.11
4月1日より北陸の家づくり設計コンペの作品募集を開始しました。
北陸の家づくり設計コンペとは…
当社が住宅事業進出20周年を記念して平成7年からスタート。
それから毎年ずっと続けており、今年で19回を迎えることができました。
これも支えてくださる皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます
このコンペは他のコンペと違い、北陸出身、又は北陸の学校の学生さんを対象としています。
それは、富山、石川を地元とする住宅メーカーとして、
・北陸の住文化の発展で地域に貢献したい
・これからの北陸の住宅業界を支える人材育成に貢献したい
との想いからです。
先日、建築雑誌を見ていたら、学生時代にこのコンペに入賞された方が建築家として掲載されていました!
これまで18回の歴史を積み重ねてきましたが、現在建築家として活躍されている姿を見ることができ、
また、これからの時代を担う人材が着実に育っていることが実感でき、本当に嬉しく思います
読書、映画鑑賞、料理、ガーデニング…はたまたゴルフや野球などのスポーツ。
いろんな趣味がありますね~
どんなアイディアが出てくるか今から楽しみです
ぜひ、たくさんのご応募お待ちしております。
応募について詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.odakehome.co.jp/compe/index.html
そして10月26(土)には表彰式・作品発表会を開催!
毎年、入賞者には作品に込められた想いを熱く語っていただいています。
また、審査員や当社設計士を交えたディスカッションも。
学校や年齢の枠を超えて一緒に北陸の家づくりを考える貴重な機会になっています
ぜひ、お気軽にお越しください
設計コンペの情報は、このブログはもちろん、新聞などでも 情報をお伝えしています。
ぜひご注目くださ~い