オダケホームグループスポーツ大会を開催しました!
2016.6.20
中学生の企業見学受け入れをしました!
2016.5.11
氷見市の中学校2年生が「企業見学を通して働く人に学び、自分の将来の職業について考える」という目的で
当社へ企業見学に来てくれました。
9時前ぐらいにバスが到着!31名の中学生が元気いっぱいに「おはようございます」と挨拶してくれました。
こちらもみなさんの大きな声に負けないように「いらっしゃいませ!」とお出迎え 😀
最初にオダケホームはどんな会社で何の仕事をしているのかをスライドを使って紹介。
事前にいくつか生徒さんから頂いていた質問に応えながら説明しました。
みなさんとても熱心にメモをとりながら、参加してくれました!
この説明の後は外に出て、当社のプレカット工場へ見学・・・の予定でしたが、雨と強風のため急遽中止に 😥
代わりに工場案内をDVDにてご覧いただきました。
その後は家づくりラボツクリエで普段見ることが出来ない構造展示ゾーンや省エネゾーンを見学。
次にハウジングスタジオに移動して頂き、最新のシステムキッチンやユニットバスを実際に見て触れて頂きました。
特に人気だったのは、北陸発のバーチャル体験!
実寸大の3D映像でまるで目の前に家が建っているかのような体験に「すごい!すごい!」とテンションが上がって
いる様子でした 😀
最後にみなさんから今日の見学の『感謝の言葉』もご丁寧に頂き、とても嬉しく思いました。
みなさんからの見学のアンケートには、「わかりやすい説明でした」「将来設計士になりたいので、
勉強になりました」とさらに嬉しいコメントが!少しでもみなさんの良い経験、体験になれば幸いです。
これからも地域の皆さんとのつながりを大切に、積極的に様々な活動をしていきます!!
4/23(土)「夢のリフォーム大発見会」たくさんのご来場ありがとうございました!
2016.4.30
4/23(土)に開催しました「夢のリフォーム大発見会」は、160組を超える
お客様にご来場いただき大盛況でした!!本当にありがとうございました!
見て、聞いて、体感して!ということで、当日は様々なリフォーム体験ブースや
催し、楽しい教室などが行われました!
今回は特に人気だったものをピックアップしてご紹介 😛
◆浮田先生のお掃除教室
「目からウロコ!お掃除のカリスマに教わる!お掃除の基本、洗剤の基本」
会場は満員!皆さん、プロの技に新しい発見が多かったと大好評でした!
掃除機の正しいかけかたも、実演付きで解説 🙂
ご夫婦で参加された方には、ご主人に挑戦して頂いたりもしました!
◆ガスお料理教室&IHクッキングヒーターお料理教室
油を使わないヘルシーな「ノンフライからあげ」やガスで炊いた旬の「たけのこご飯」を
味わいました!
お子様と一緒につくれる簡単「豆腐でヘルシーPOPドーナツ」や、「春のパスタ」を試食!
◆アンチエイジングセミナー
今、芸能人などもよく飲んでいる話題の「水素水」を使った、お肌のお手入れや
おなかの中からキレイにする方法をお伝えしました!
ちなみに、水素水で炊いたお米を使ったお弁当つきです 😉
◆ささら屋さんとのコラボ企画「しろえびせんべい手焼き体験」
小さなお子様も挑戦!
美味しく焼けました!
当日限定販売も、人気でした!
次回は7/23(土)に開催決定!
楽しい企画をご用意していますので、ぜひお楽しみに!!
皆様のご来場をお待ちしております!!!
KNB女性セミナー2016発会式が行われました
2016.4.27
4月13日、当社が協賛させて頂いている、「KNB女性セミナー」の発会式がオークスカナルパークホテル富山にて行われました。この「KNB女性セミナー」は今年で38回目を迎えるとのことで、非常に歴史のあるセミナー。富山の女性が学び、人生をいきいきと楽しむ場として、毎月文化講演会が開催されているほか、各種講座なども行われており、当社も主旨に賛同してスタート時より協賛させて頂いています。
オークスカナルパークホテル富山に到着すると、すでに女性の会員の皆さんで会場はいっぱい!なんと600名を超える来場があったとのこと。
主催者ごあいさつ、「Kコーラス(KNB女性セミナー楽しく歌う会)」の皆さんによる素敵なコーラス、来賓祝辞のあとは、いよいよお待ちかねの記念トークショー!
今回のゲストは、爆笑問題の太田光さんの妻であり、事務所社長、そして自身もバラエティなどで活躍されている太田光代さん。登場された途端、会場からは「わあ~」というどよめきと拍手。テレビで見るよりずっと細くてお美しい方です。撮影できないのが残念!この目にしっかりと焼き付けてまいりました。
トークの内容は、「妻で社長で女子な毎日」をテーマにモデル時代のことや太田光さんとの出会い、事務所設立の経緯、現在の社長業についてなどなど、聞き入ってしまうお話ばかり。ユーモアあふれるトークに、会場が笑いに包まれる場面も多くありました。
最後に、会員の皆さんへのメッセージを頂き、あっという間に時間は過ぎてトークショーは終了。皆さん、大満足で笑顔で会場をあとにされていました。
会員の方は、シニア世代の方も多いのですが、皆さん本当にアクティブで、いくつになっても好奇心を持って学び続ける姿勢を持ち続けたいものだなあと思いました。こうした学びの場や機会があるのは、本当に素晴らしいことですね。オダケホームではこれからも引き続き協賛という形で、貢献してまいりたいと思います。
フレッシュな新入社員が入社しました!【平成28年度入社式】
2016.4.1
2017年新卒採用 2回目の企業セミナーを開催しました!
2016.3.26
3月1日からスタートした新卒採用活動。3月24日(木)には2回目となる企業セミナーを開催し、32名の学生の方に参加頂きました。
オダケホームでは、入社後のミスマッチを防ぐために、会社や社員、仕事について単なるイメージではなく、より具体的に知ってもらい、その上で入社試験を受けてもらいたいと、この企業セミナー参加を入社試験受験の必須条件としています。
まずは、会社案内からスタート。ガイダンスでお伝えしている内容ともちょっとだけ変えて、事業内容やオダケホームの特長などをお話。
続いて取締役より、働くということや、オダケホームが大切にしていることなどを、時折野球のプレーに例えながら(取締役は元野球部 😆 )、お話させて頂きました。学生さんの中には、楽しそうにうなづく姿も。
そして「先輩社員より」では、営業課と設計課の社員からそれぞれ、仕事内容や1日のスケジュール、オダケホームに決めた理由などをお話し、自分が担当した家も紹介させて頂きました。
その後は場所を移動し、予め学生の皆さんに確認させて頂いた志望職種の先輩を交えてのグループトーク。時間の制約があるガイダンスや、1人では聞きづらいことなども気軽に質問でき、より具体的な仕事内容や仕事の大変さ・つらかったこと、子育てしながらの働き方などなど、大いに参考になったようです。リラックスした雰囲気の中で、先輩社員も楽しそうでした。
最後に入社試験についてお伝えし、受験を希望される方にエントリーシートをお渡しして、企業セミナーは無事終了しました。
参加者全員が受験されるわけではないのですが、就職する会社を決める上で、HPなどで得られる情報はもちろん、どんな人たちとどんな環境で働くのか…とイメージしてもらえる機会を提供することは、私たち企業側にとっても大切なことだと考えており、今回の企業セミナーも学生の皆さんにお役に立つことを願っております。
今後の企業セミナーは残り2回。4月14日(木)は富山、4月22日(金)は石川で開催します。
興味のある方はこちらから → マイナビ
ぜひ、お申し込みをお待ちしています。
射水市作道小学校にて出張授業を行いました!
2015.12.1
11月30日(月)、射水市の作道小学校にお邪魔して、5年生約50名を対象に出張授業を行いました。これは、北日本新聞社さんが「NIE活動」の一環として、「地域の会社、仕事を知ろう」をテーマに行っているもの。8月に当社が北日本新聞の「とやまお仕事図鑑」にて紹介されたご縁で、今回の機会を頂きました。
今回、講師を務めさせて頂いたのは、営業本部課長の小西。話の冒頭で、自身も小学校5年生の息子がいることや、前日の射水市内でのサッカーの試合のことなどを話題に、早速親しみを感じてもらえた様子。
当社の非公認ゆるきゃら「ポポたんファミリー」が案内役の映像を見てもらいながら、まずはクイズからスタート。「1位富山県、2位秋田県、3位福井県」 これは何の順位?に、生徒の皆さん考えることしばし…。「ハイ!」と手を挙げて答えてくださったのは、なんと校長先生!正解は「持ち家率」でした。校長、さすがです。
その後も、3択クイズを交えながら、富山県と射水市の昨年度の着工数や、1棟の家が完成するまでなどについてお話。皆さん、楽しそうに答えの札を上げながら、積極的に参加してくれました。それにしても作道小学校の皆さん、集中力が高いですね!熱心にメモを取る様子もあちこちで見られました。
アンケートでは、「とても分かりやすい説明で、もっといろいろなことを調べてみたいと思いました」「住宅会社で働く人の気持ちも分かって、いい勉強になりました」といったコメントも。皆さん、しっかりしてますね。5年生は今、社会の授業で自動車を中心とした工業生産について勉強しているとのことで、業種は違っても同じものづくりについてや自分たちの生活との関わり、また働くということについて、より踏み込んで興味を持ってもらう機会にもなったのではないでしょうか。最後に元気な「ありがとうございました」の声で、授業は無事終了しました。
初めての出張授業は緊張もしましたが、ピカピカの素敵な校舎で、廊下ですれ違う生徒さんたちは皆、元気な声で「こんにちは!」と挨拶してくれ、気持ちよく校舎を後にしました。オダケホームではこれからも、地域貢献の一環として、子供たちの社会への関心を育む活動にも積極的に取り組んでまいります。
作道小学校の先生方、生徒の皆さん、北日本新聞社さん、本当にありがとうございました。
10月31日に「第21回北陸の家づくり設計コンペ」表彰式・作品発表会を開催。
入賞された皆さんおめでとうございます!!そして入賞者はじめ、先生、ご家族、学生さんなど多くの方にご来場頂きありがとうございました。
当日の様子はテレビのニュースや新聞紙面でも報道されました!
表彰式では、高校の部は日ごろの学校の先生方のご指導に感謝し、表彰金の半分を学校へのご希望の記念品として贈呈しました。
先生からは、「なかなか購入できない備品を充実させることができ、学生の勉強に役立たせて頂いています」との感謝のお言葉も。また、先日はラジオたかおかの番組に、入賞した高岡工芸高等学校の学生さん達に出演頂き、作品のコンセプトや建築に興味を持ったきっかけ、将来の夢などを楽しく話して頂きました。
表彰の後は、入賞者のプレゼンテーション。皆さんの作品に込めた思いや、建築に対する熱い思いが伝わってきました。
プレゼンテーション後は、当社社員も参加しての質疑応答や、審査員の先生方からのご意見や講評を直接聞くことができる貴重な機会。
会場には、メモをとりながら話を聞いたり、掲示された入賞作品を熱心に見ている高校生の姿も。
出席した社員からは、「熱意ある学生を見て初心を思い出し、身が引き締まった」という声もありました。
このコンペは毎年継続して、今年はなんと21回目。第1回目からの入賞作品記録集を見ると、歴史を感じると共に、年々レベルが上がってきていることを感じます。
当社では、これからも北陸地域の人材育成にこだわり、「北陸の家づくり設計コンペ」を継続していきます。
現在、北陸各地で作品展を開催中!
ぜひ、お近くの会場に足を運んで、学生さんの力作をご覧ください!
審査結果、作品展の日程はこちら
10/24(土)夢のリフォーム大発見会 たくさんのご来場ありがとうございました
2015.11.5
3ヶ月に1度開催の夢のリフォーム大発見会!
毎回楽しみにしてくださっている方も多く、今回も大勢のお客様にご来場いただきました!!
今回は「冬を迎える前にあったかリフォームを!」というテーマで
暖房や断熱、浴室リフォームなどを中心に、リフォーム勉強会や体験ブースなどをご用意しました!!
◆リフォーム勉強会の講演の様子
「窓で健康」YKK APさん
「ストレスフリーのお風呂」トクラスさん
◆展示ブースの様子
簡単に後付けできるエコ内窓であったか断熱を 😛
今、話題の「流レールシンク」
実際に水を流して野菜くずなどの流れをご覧頂きました
2つのBOXを使って吸音の違いを実験中!
今ドキのガスコンロは機能充実!安全!
美味しい試食で秋の味覚を味わいました!
◆IHお料理教室
蒸し器不要!IHで簡単にできる茶碗蒸し!
IHクッキングヒーターだからできる裏技もご紹介!
◆今回、初企画!「ささら屋さんのおかき出張販売!」
限定大入り袋が大好評でした!
◆キッズコーナー、木工教室
ハロウインのリースや風船などをつくりました!
◆相続セミナーの様子
次回は、来年2月20日(土)開催決定!!
楽しくてためになる企画盛りだくさんで開催します!!どうぞご期待ください!!
次回も皆様のご来場お待ちしております!!
また、リフォームのご相談はいつでも受付中です!
どうぞお気軽にお問合せください。
フリーダイヤル0120-410299
オダケホーム安心の森づくりクラブ これまでの活動の成果を実感!
2015.10.28
今年第2回目の森づくり活動を、10/7に富山、石川にて実施!総勢約80名が参加しました。
今回は、森づくりへのさらなる理解を深めるために、森林研究所の長谷川専門員を講師に、森づくり講義を受講。
そのあと「育林」活動の一環として「植生調査」を行いました。
成長を促すための下草刈りも、もうすっかり手慣れたもの!
富山県では、今回は協力業者の方達も活動に参加頂きました!
石川県は樹木の成長はこれからです!しっかり育ちますように 😀
平成20年に発足した「オダケホーム安心の森づくりクラブ」の活動も今年で8年目!
発足当時に植えた苗がすっかり成長し、森林になっている様子を見て、活動当初から参加したメンバー全員がこれまでの活動の成果を感じました。
また、森づくりサポートセンターからは、企業の森づくり活動の成功例であるとの評価もいただきました。
オダケホームでは、これからも引き続き、植樹した木の「育林」に取り組んでいきます!