HOME > スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告) > 2022年
スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)

オダケホームのイメージカラーは「たんぽぽ」の黄色です。
実った綿毛が飛んで行き、しっかりと根付いていく強さを持っている「たんぽぽ」のように、家づくりの輪を拡げていきたいと思っております。

2022年

2022年も残すところわずか2週間!

仕事に、家事に、クリスマスに、大掃除に、年賀状に…忙しい日々をお過ごしのことと思います💨

 

2022年、オダケホームは創業60周年を迎えました。

これまで多くのお客さまの家づくりをお手伝いさせていただきました。

オダケホームにお任せ頂いたご縁に心より感謝し、

来年も、皆様にご満足頂ける家づくりをお手伝いできるよう、社員一同精進してまいります。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

【年末年始休暇についてのご案内】

■店舗(支店)

2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)まで休業させていただきます。
※2023年1月5日(木)より通常営業を開始いたします。

 

■展示場

【ジュートピア富山・高岡・新川】
・・・2023年1月2日(月)より営業いたします。

【金沢ハウジングセンター野々市展示場 彩雅】
・・・2023年1月3日(火)より営業いたします。

 

年末年始休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。

 

 

そして、

2023年1月14日(土)に開催の『家づくりココからセミナー』では

参加頂いた方全員に、ビッグサイズの『福袋』をプレゼント!✨

中身は、貰ってうれしい生活雑貨や寒い冬を乗り切るあったかアイテムなど、たくさん入っていますよ!

詳細やご来場予約はこちらからお持ちしております👇

【家づくりココからセミナー】

 

 

 

 

★投稿者:Hのつぶやき★

先日まで開催していたワールドカップはご覧になられていましたか?⚽

日本代表は、ドイツやスペインの強豪国に勝利し、モドリッチ率いるクロアチアをPKまで追い込む熱戦を繰り広げました。

私も、4年に1度のW杯を見るために、深夜も早朝もほぼ毎日起きて応援し、ハイテンションのまま仕事の向かう日々を1ヵ月間過ごした結果、今はW杯ロスに陥っています…😢

「4年後が待ち遠しい!毎年やってほしい!」と、同じ思いの方もきっとおられるはず!!⚽

いつか現地で熱い応援をしてみたいものです!⚽🏆

 

そろそろ雪が降ってきそうな時期になりましたね~⛄

車のタイヤ交換は、もうお済みですか?

私のイチオシ「冬場のアイテム」は、

氷結したガラスについた霜や氷をとかす

「解氷スプレー」!

車に常備していると、すごく助かりましたよ~😊

 

今シーズンは特に雪が多い??

という予報もあるようですので❆❆❆

毎年お伝えしている

冬場の雪対策のポイント

今のうちに確認しておきましょう!

 

1.給湯器の凍結予防

 冷え込みが厳しく、寒波の予報が出たら、

 給湯器・配管の凍結予防の処置を行いましょう。

 給湯機の冬場の凍結予防についてはこちら👉

 

 

2.カーポートの雪おろし

 北陸の雪は湿度が高く重みがあり、

 雨水を含むとさらに重量が増すため、

 積雪が75cm程度でも雪おろしが必要な場合が

 あります。

 自宅のカーポートを点検し雪おろしが必要な場合には、

 危険がないよう注意して行いましょう。

 カーポート雪おろしの注意点についてはこちら👉

 

 

3.エアコンや給湯器の「室外機」のまわりの雪かき

 室外機が雪に埋もれると、

 空気の吸い込み口や吹き出し口をふさいでしまい、

 正常に運転しなくなることがあります。

 室外機のまわりに雪が積もっていたら、

 雪かきを行いましょう⛄

11月11日(金)にママリストラボがオダケホーム本社 家づくりラボツクリエで開催されました!✨

ママリストラボはオダケホーム×ママスキーさんとのコラボで実現したイベント。実は定期的に開催しています😌

 

今回の企画は「寝相フォト」毎年といっていいほど開催している恒例イベントです📸

 

【レポート】

まず初めに参加者のママさんたちの自己紹介から、

その次はプロのカメラマン、リトルジョイの市野さんによる初心者でも簡単にできる写真撮影のワザを教えてもらいました✨

 

スマホでできる撮影方法にオダケホームのスタッフも勉強になりました!

 

講座が終わったあとは、寝相フォト撮影!

来年の2023年がうさぎ年ということで、うさぎの衣装を着たかわいいお子さんたち🐰

かわいい!!の言葉しか出て来なくなるほど・・・!皆さん素敵な写真になりました。

 

撮影後は、家づくりラボツクリエ内の最新のキッチンや浴室などをご見学いただきました。

設備に驚いてもらえるのは嬉しいですね☺

 

最後にはみんなで記念撮影!

ママさんたちの交流の場にもなったのではないでしょうか😌

 

オダケホームでは定期的にコラボイベントを開催していきます。

ママスキーさんのHPやインスタグラムでもイベント情報が掲載されています。

オダケホームの完成見学会やモデルハウス見学会のイベント情報も併せてチェックしてみて下さいね✨

 

ママスキー https://mamasky.jp/

リトルジョイ https://www.littlejoy.jp/

オダケホームイベントページ https://www.odakehome.co.jp/eventlist/

2022年10月23日(日)恒例の「オダケホームお客様大感謝祭」を富山会場・石川会場で開催しました!

今回も楽しいセミナー手作り体験ワークショップ飲食ブースなどのブースがあり、ご家族連れのお客様で会場内は大賑わいでした!

富山会場

☆特別セミナーは、人気講師 浮田美紀子先生による「終活セミナー」!

身の回りのモノや思い出などを整理し、人生の棚卸しをしながら、セカンドステージをより良く生きるためのポイントを教わりました!

☆手作り体験ワークショップは、「タイルリース」「デコスイーツフォトフレーム」「木のアンティーク黒板」

 「チャムス パラコードブレスレット」

小さなお子様から大人の方まで、皆様手作り体験を楽しまれました!✨

☆ミニセミナーは、「外壁リフォームいろいろ知っ得!セミナー 😆 」「焚火の楽しみ方講座🔥」

今回は初めて、ランプジャックの方を講師にお招きして、アウトドアブームの今、「焚火」の楽しみ方を教えてもらいました!キャンプ場ではもちろん、おうちのお庭でも気軽に楽しめる方法など、プロならではのコツを伝授して頂きました!

他にも、キッチンカーやおかきの販売、ショールムでの特別展示、キッズコーナーなど秋晴れの一日を、オダケホームで楽しく過ごして頂きました!

 

石川会場

石川会場では、整理収納アドバイザーの佐田宏美先生による「使いやすく美しいキッチンの整理術セミナー」が大人気!食品ロスを防ぐ冷蔵庫の整理収納術や、便利な収納グッズの実演など、毎日の暮らしにとっても参考になる内容でした✨


野菜詰め放題企画も大好評!詰め放題に加えて、会場内のクイズラリーでカレールー🍛をプレゼント♪

テイクアウトコーナーでは、今話題の「にこにこおはぎ☺」や「パンダ焼き🐼」「手作りパン工房のターボラさんの食パン🍞」など美味しいものが盛りだくさん!毎回、こちらのコーナーを楽しみ来て下さるお客様も多くいらっしゃいます♪

その他、「しめ縄づくり」の手作り体験ワークショップや「水素水セミナー」など会場内でいろいろな催しがあり、

皆さん満喫されていました!!

 

年に4回開催しているこの大感謝祭!次回は来年2月を予定しています!ぜひ何度でも遊びに来てくださいね!!

今回のテーマは「在宅ワークが楽しい家」。応募数は昨年より少なくなりましたが、表彰式・プレゼンテーションでは受賞された学生さんからのコメントから「このコンペを機に北陸のこと、地元のことを考えさせられる良い時間となった」「このコンペで次回よりも上の受賞を目指し、頑張ることで自分の成長にもつながっている」といったコメントを頂くことができ、「北陸の心豊かな住まい」にこだわること「住宅設計を目指す学生さんが素晴らしい設計者として育つ」といったコンペ本来の目的が出来つつあると確信できる瞬間でもありました。

この設計コンペに何度も応募させる学生さんが増えてきています。
今回の受賞者には昨年も受賞した学生さんが多く、「今年も会えたね!」と、すぐに打ち解けることができ、とても楽しそうでした♬
広島からも参加して頂きました!

左写真)最優秀賞 加藤穂高さん 昨年は福井新聞社賞からの今回栄えある最優秀賞✨受賞が決まった後、このプレゼンのために模型を製作し、よりブラッシュアップしたプレゼンを準備。審査員の先生とのディスカッションでもとても楽しそうに答えておられました。加藤さんは次も挑戦し、最優秀賞2連覇を狙うとのことです🚩

右写真)オダケホーム賞 宮西夏里武さん、田中優衣さん(共同作品) 3年連続応募で3回とも特別賞受賞✨大学院2年生のお二人は今回が最後の応募になるため、もちろん最優秀賞を狙っての参加でした😢コメントではお二人とも関東関西方面で設計の仕事をされるとのこと。いずれ地元に帰ってきて設計事務所を持ちたいという夢も語ってくれました!

参加した皆さんから「このコンペを毎年開催してほしい」とのお声もたくさん頂き、私たちスタッフもありがたいと感謝の気持ちでいっぱいです。年に1回のイベントになりますが、参加者同士のつながりもできていて嬉しく思っています(^▽^)/



PAGETOP