HOME > スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)
スタッフブログ(オダケホームのイベント・地域活動報告)

オダケホームのイメージカラーは「たんぽぽ」の黄色です。
実った綿毛が飛んで行き、しっかりと根付いていく強さを持っている「たんぽぽ」のように、家づくりの輪を拡げていきたいと思っております。

3月20日(土)に、総合展示場、ジュートピア富山にて、新展示場「悠架(はるか)」がオープン致しました!オープンに先立ち、前日の3月19日(金)には、オープニングセレモニーを開催。まぶしいほどの春の日差しの中、テープカットが執り行われました。

 

新展示場「悠架」のコンセプトは“「上質」と「遊び心」。2つのLDKで自分らしさを楽しむ家”素材の良さを感じられるシンプルで上質感のある1階と、クールで遊び心のある2階。1棟の住空間で2つの異なるデザインやイメージを体感頂ける展示場となっています。

1階のLDKはこんな感じ✨↓

テラスや庭につながり、大きな窓から季節の移ろいを楽しめるLDK

シンプルで上品な印象のダイニング

洗面スペースは、まるでホテルのようなラグジュアリーな空間

 

 

 

 

 

 

 

 

2階のLDKはこんな感じ✨↓ 1階とはうって変わって、粗削りでクールな印象 😎 です 。

家にいながら、非日常を楽しめる空間。ダイニングの照明は、1つ1つが異なるデザイン!

ワークスペースも確保して、在宅ワークを想定したつくりに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザインクオリティでも高く評価を頂いているオダケホーム。また新たな魅力を感じられる展示場となっています!自分らしさを楽しめるそれぞれの「住まいのかたち」をぜひ、「悠架」に見つけにいらしてください!

5月9日までにご来場頂いた方には、記念品もプレゼントしています。

そして…

悠架から歩いてすぐそばには、西荒屋モデルもオープン。パリのアパルトマンをイメージしたおしゃれなモデルです。こちらもぜひ!お待ちしています!

富山新展示場悠架(はるか)の詳しいページはこちらから👆

富山市西荒屋モデルハウスの詳しいページはこちらから👆


大切な住まいを守るためには、防犯対策も大変重要です。
泥棒が侵入する手口として、多い順にすると、

1.留守宅に侵入する「空き巣」68%

2.就寝時に侵入する「忍び込み」27%

3.在宅時の隙を狙って侵入する「居空き」5% です

これらの侵入の中でも、侵入手段の約半数の48.9%が
「無締り」だそうです。
※2020年警察庁令和元年の犯罪より
まずは、住宅のすべての戸締りを徹底することが大事ですね。

 

さらに、泥棒に狙われないために、以下のチェックをしてみましょう。当てはまる箇所は、要注意、要改善です!


□ 高い塀や植木で中が見えない

□ 新聞や郵便物がたまったままになっていることがある

□ 予備のカギが玄関付近に隠してある

□ 2階のバルコニーや窓へ上がれる足場がある

□ 扉や窓には、1ヶ所しかカギをかけていない

□ トイレや浴室の窓は、換気のため開けっ放しにしている

□ 近所づきあいがあまりない

 

自宅に泥棒だなんて、まだまだ人ごとだと思っていませんか?
被害を増やさないために、当社で実際に泥棒に侵入された社員の実録をご紹介します。

 

実録1 ~就寝時の忍び込み~(女性社員A)

ある日の仕事中に、警察から
「泥棒が侵入した住宅の敷地内で、
あなたのサイフが落ちていました」と連絡がありました。
自宅では、特に目立った乱れもなかったので、
その連絡で自分のサイフがないこと、
そして自宅で盗まれたことに気づかされました。

2階で家族で就寝中の夜中に、
カギがかかっていなかった長戸から侵入
し、
1階に置いてあったカバンの中からサイフだけ盗まれていました。

お金を盗られたことよりも、
自宅に知らない人が入っていたことに、
大きな恐怖と気持ち悪さで、
しばらくは夜になると涙が出てきて、
ちょっとした物音にもビクビクして
なかなか眠れない日が続くという
かなりの精神的ダメージを受けました。

【それ以降、対策をしていること】
①玄関と窓は、常に二重ロック(窓はすべて二重窓にした)
②夜はリビングの照明はつけたまま(照度はおとして)に
して、まだ人がいるように見せている
③就寝時は、カバンを2階に持っていく

 

実録2 ~GWの家族旅行中の侵入~(男性社員B)

ジャロジー窓

家族旅行には一緒に行っていなかった長男が
友人達と自宅に戻ると、
家の中のあらゆる場所が荒らされている状態で、
引き出しにあった現金などが盗まれました。

外まわりを確認すると、浴室のジャロジー窓のガラスが
すべて外から取り外され、そこから侵入されていました。

【それ以降、対策をしていること】
①玄関と窓は、常に二重ロック
②窓には、すべて格子を設置して侵入できないようにした
③家を空ける際には、新聞などたまらないように、
 外から取り出してもらうよう依頼している

「ウチは盗られるようなものはないから…」と、
対策を怠るのは大間違いです。
常日頃から、防犯意識を高め、
泥棒に狙われにくい住まいづくりを行っていきましょう!

その他の住まいのお手入れ方法・トラブル対処法はこちら✋


 

みなさん、オダケホームが毎週、ラジオたかおかに出演していることはご存知ですか?

毎週金曜日は ラジオたかおか にて、オダケホームの社員が家づくりのヒントや最新の住宅情報やイベント情報を紹介する「オダケホームのラジオで勉強会」をお届けしています。

住宅見学会の情報とその見所や、最新の土地情報、セミナー・イベント情報、家づくりのヒントになる情報など…聞いておトクな旬な情報を発信しています。

先月23日には本社から私、齋藤が出演し、夢のリフォーム大発見会のお得な情報を紹介させていただきました!初めてのラジオで緊張しましたが、パーソナリティーの川村さんのフォローやスタジオ内のリラックスした雰囲気に助けられ、準備していたことをスムーズに話すことが出来ました!

ご一緒させていただいた川村さんは、話を引き出すのがとてもお上手で…!夢のリフォーム大発見会のことについて話す予定でしたが、その他にも当社新商品のie.COLLE(イエコレ)のことや新人の私自身のことまでトークさせてもらいました!さすがプロ…!

ネットで選ぶ ちょうどいい家づくり ie.COLLE [イエコレ](ie.COLLEはこちら

 

あっという間の15分でしたが、盛りだくさんの内容でお送りすることができ、私にとっても楽しく良い経験となりました😊

「オダケホームのラジオで勉強会」は、毎週金曜日の午後12:30から!
ここでしか聞けないお得な情報がきけるかも…?!

高岡限定になりますが、ぜひお昼時間にきいてみてはいかがでしょうか🎵
インターネットサイマルラジオからもお楽しみいただけます。(リンクはこちら

ラジオたかおかさんのFacebookに写真も載っています✨(リンクはこちら

浴室は、体をキレイにするだけでなく日々の疲れを癒す場所でもあります。

いつも気持ちよく入浴できるようにしておきたいですよね。

 

定期的なお手入れできれいな浴室を保ちましょう✨

今回は浴室掃除をする際に知っておいてほしいポイントをご紹介します。

 

・天井のカビ汚れ

  1. 長い柄のモップに布をセットし、中性洗剤を含ませて汚れを落とす。
  2. 水分を含ませ、固く絞った布に付け替え、洗剤をふき取る。
  3. 乾いた布でからぶきをする。  

 

・ホースのカビ汚れ

  1. 中性洗剤を含ませたキッチンペーパーをホースの汚れた部分に貼りつける。
  2. 20~30分程おいて、汚れが浮き上がってきたら中性洗剤をつけたスポンジや歯ブラシで軽くこする。
  3. 洗剤が残らないように洗い流す。

 

・もらいサビ

ぬれたヘアピンや、カミソリなどを浴槽やカウンターに放置するとサビが付着することがあります。サビてしまう可能性があるものは置かないようにしましょう。

  1. スポンジか歯ブラシにクリームクレンザーをつけて、表面を傷つけないように軽くこする。
  2. 洗剤が残らないようにしっかり洗い流す。

 

・ヘアカラーの汚れ

まずは、すぐにお湯と中性洗剤で洗い流しましょう。変色の跡が残ってしまったら、、、

  1. 無水エタノールをキッチンペーパーなどにしみこませ、10分間湿布。
  2. スポンジで軽くこすり洗いし、洗剤が残らないようにしっかり洗い流す。
  3. 注意:一度変色してしまうと取れない場合があります。

 

 

入浴剤には、浴槽の変色や劣化の原因になったり、配管や部品を傷める原因になるものもあります。使用はなるべく避けましょう。

硫黄系(湯の花)が入っているのもの

塩分・酸が含まれているもの

バスソルト、アロマオイル

木酢液、竹酢液

アルカリ性(備長炭)のもの

 

今回は、浴室掃除のポイントや注意したいことについてご紹介しました。

きれいな浴室で快適なお風呂時間を楽しみましょう!!🛁

ぜひ参考にしてみてください✨

🌟その他のお手入れ方法はこちらをクリック✋

 

お客様感謝イベント「夢のリフォーム大発見会」を、2月20日に富山会場(本社:射水市)、2月21日に石川会場(TDY金沢ショールーム)にて開催しました✨✨

2日間とも天気は快晴🌞で、計206組のお客様にご来場頂きました!

外壁や浴室のミニセミナーの参加や、リフォーム体験スタンプラリーなど、
より豊かな暮らしを想像しながら、ショールーム内の最新設備をご体感して頂きました。

今回は、人気講師の浮田美紀子先生をお招きし、『おうちスッキリお片付けセミナー』と題した特別セミナーを開催!
参加された方から「帰宅後すぐに実践します!」や「先生から元気とパワーを頂けた!」などのご感想を頂き、大好評のセミナーとなりました😊

また、「木のカメラづくり」や「フラワーリースづくり」の手作り体験ワークショップや、
話題のスイーツなどのテイクアウトを販売🍰


コロナ禍で思うようにイベントの開催ができなかった2020年度…。
もちろん今回、マスクや手袋の着用、検温の実施、設備の消毒などコロナ対策を万全に行い、
お客様に安心してご来場頂けるよう、準備を整えての開催!

今回こうして無事にイベントを開催することができ、多くのお客様がご来場され楽しんでおられる様子を見て、
社員一同心から嬉しく思います。😄

次回は4月に開催予定🚩
なんと次回から『お客様大感謝祭』にタイトルをリニューアル!!!
楽しい企画を計画中ですので、情報解禁まで少々お待ちください😌

そして、3月末までリフォームキャンペーンを実施中です!
リフォームキャンペーンはこちら
どうぞお気軽にご相談ください🚩

みなさん、こんにちわ(^▽^)/
春がもうすぐ…なんて思っていたら、雪⛄⛄…💦
まだ2月中旬。雪降りますよね。前回ほど積もらないこと祈ります 💡 

今回は3月20日(祝)にオープンするオダケホームの常設展示場『悠架(はるか)』のご案内をします✨✨

場所は富山空港近くにありますジュートピア富山。
多数の住宅メーカーさんの展示場があり、家づくりを考え始めるときに足を運ばれる方も多いのではないでしょうか?

オダケホームの新展示場のコンセプトは、「上質と遊び心」
2つのLDKで自分たちらしさを楽しむ家🏠

なんと1階と2階で異なる空間づくりがされているので、1棟で2テイストの見学ができちゃいます 😀
自分の好きなテイストやイメージがしやすそうですね。そして何よりも展示場でしか味わえない重厚感や最新の設備等々も注目です👀
外観はデザインを強調したこれまでの形にとらわれないものになっており、こちらも見ごたえ十分です✨✨

3月20日オープンまであと約1カ月。この後オープンに向け、ラストスパートです ➡ 
オープン前にはBBT(富山テレビさん)でCMも入ります。そして完成後すぐにプロのカメラマンによる撮影も入り、忙しくなりそうです💦

また同日にこちらのジュートピア近くになります富山市西荒屋にて住宅展(11棟11社)も開催🏠🏠
オダケホームではモデルハウス1棟がオープンいたします。こちらのモデルハウスもぜひ、ぜひお越しください👀

富山市西荒屋モデルハウスの詳細はコチラになります。

今回のご案内は以上となりますm(__)m
新展示場の完成が待ち遠しく、楽しみです✨✨

新展示場「悠架-はるか-」が、皆さま、家族の絆をつなぐ架け橋となりますように…
どうぞ、よろしくお願いします(^▽^)/

❀❀3月20日より、皆様のご来場心よりお待ちしております❀❀


家づくりの醍醐味は、何と言っても0から自分達の想いを存分に入れた、世界でただ1つの「我が家」をつくり上げること、そう考える人も多いのではないでしょうか。一般的に「注文住宅」と言われる住宅は、プランからコーディネートまで、1つ1つの細かい部分まで自分達の要望を反映させることが可能で、そこは大きな魅力です。

ただ、すでに完成している「建売住宅」の人気が高いことも事実。それは、注文住宅にはないさまざまなメリットがあるからです。その1つが価格。0からお客様と何回も打合せを重ねて作り上げる注文住宅に比べ、お得な価格設定になっていることがほとんどです。また、販売だけを目的とする、画一的なデザインのいわゆる「企画型住宅」ではなく、一定期間展示をしてから販売をする「モデルハウス」であれば、注文住宅を検討されているお客様に向けてのプランやデザインの高さのアピールが目的でもあるので、個性があり、よりハイグレードな仕様で、完成度の高いコーディネートがされています。完成済みの住宅を自分で確かめた上で購入できるのもメリット。納得した上で購入できる安心感があります。即入居ができるのも、建売住宅の特徴。忙しくて、家づくりに時間をかけたくないという方にとっては、これも大きなメリットではないでしょうか?

一生に一度の家づくり。その方法は、注文住宅が一番!とは一概には言えません。自分達の求めるエリアやライフスタイルに合う、好みのプランやデザインの建売住宅があれば、それもまたいい選択の1つと言えます。ぜひ、いろいろな住宅を見学し、体感しながら、自分達に合う家づくりの選択をなさってください✨

🌟オダケホームのモデルハウス情報はこちら✋



 

ここ北陸の冬は、大雪や低温により私たちの生活にも大きな影響を及ぼします。
今回は、冬の住まいのトラブルの中でも、「給湯器の凍結」について予防策をご紹介します。
冷え込みが厳しく、寒波がくる予報が出た際には、給湯器・配管の凍結予防の処置を行いましょう。

 

◆給水配管、給湯配管の凍結防止処理

保温工事がしてあっても、冬期は本体周辺温度が0℃以下になると配管は凍結します。
配管が凍結するおそれがある場合は、「少量の水を流し続ける処置」をしましょう。

1⃣湯→水にする

<エコキュート(電気給湯器)の場合>
夜、お湯を使わなくなったら、リモコンの給湯温度を「水」に設定。*給湯温度設定スイッチvを押して、水設定「--」を表示させる。

<灯油・ガスボイラーの場合>
リモコンの運転スイッチを「切」にする。

2⃣給湯栓を少し開き、少量の水(糸引き状態)を流す。
お湯を出す給湯栓であれば、おふろ以外の台所、洗面所でも大丈夫です。いずれか1ヶ所をあけてください。

◆ふろ配管の凍結予防運転
 (外気温が3℃より低くなった場合)

入浴後、おふろのお湯を残しておくと自動で残り湯を循環して凍結を予防します。
*残り湯の目安は、浴槽アダプターの中心から10cm以上です。(灯油・ガスボイラーの場合は5cm以上です)

◆凍結したら…(お湯側の給湯栓から何も出ない。またはポタポタとしか出てこない)
 *リモコンには、文字ガイダンスやエラー表示がされます

まずは、自然解凍をお待ちください。
なかなか自然解凍がされない場合は、給湯器まわりの除雪をしたり、配管付近にぬるま湯を かけてみましょう。(この際、熱湯はかけないでください)

<エコキュート(電気給湯器)の場合>
水栓のハンドルを湯側にして、給湯栓を開き、解凍するまでお待ちください。

<灯油・ガスボイラーの場合>
1⃣運転スイッチを「切」にする。※「入」にしていると燃焼する場合があります。

2⃣水栓のハンドルを湯側にして、給湯栓を開き、解凍するまでおまちください。

 

 

思わぬ被害がないよう、日頃から予報をチェックして対策をしていきましょう!

 

 

 


暖かくなってくるとキッチンの排水口から悪臭が…なんてことありませんか?排水口はしっかりと掃除をしないと、暖かくなるにつれて細菌などが繁殖し、ヌメリや悪臭が発生してしまいます。そのうえ、排水口に発生する菌には食中毒を引き起こす菌類が多く潜んでいます😨日頃から排水口をキレイに保ち、ヌメリや悪臭などを防ぎましょう!

 

◆キッチンの排水口の掃除方法

〈1〉まずは①排水プレート、②ごみ受け、③トラップを上から順番に外します。(トラップは左に回すと取ることができます。)

 

〈2〉台所用中性洗剤を付けたスポンジや古歯ブラシなどで掃除します。トラップの内側はぬめりがつきやすいので、隅々までしっかり洗浄しましょう!

 

〈3〉排水口の内側も洗い、トラップの奥までぬめりを落とします。パイプ外側の溝はスポンジなどで水を吸出し、パイプの中もブラシで洗いましょう!

 

 

✨ワンポイントアドバイス✨

排水口に重曹の粉をふりかけておくと、カビや雑菌の繁殖を抑え、排水管の中までキレイに!中からこみ上げる臭いも消してくれます!

 

~番外編~ 詰まりを予防するには?
排水口に重曹1/2カップを振り入れた後、酢1カップを少しずつ流し入れ、30分おいてからお湯でしっかり流せばスッキリ!

 

 

◆排水口をキレイに保つには?


せっかくきれいになった排水口もすぐ汚れてしまっては意味がありません。そうならないための方法をいくつかご紹介します!

 

  • 油は流さない!

キッチンに流された油はパイプの壁面に付着することがあり、その油は微生物によって分解されて水に溶けない「脂肪酸」になります。
その「脂肪酸」が蓄積するとパイプが詰まってしまう上に、洗剤では容易に洗い流すこともできなくなってしまいます。詰まり予防や、環境のためにも油はシンクに流さないようにしましょう!

 

  • お湯をかける

キッチンをキレイにしたら、最後の仕上げにシンクや排水口に40℃~60℃のシャワーをかけましょう。シンク全体の菌の増殖を抑制することができます。
※通常のカビは0℃以下または40℃以上では生えてきません。

 

  • アルミホイルでヌメリ予防!

アルミホイルを丸めてごみ受けに入れておくと水に濡れた時に金属イオンが発生し、細菌を発生しにくくすることができます。効果は1ヶ月程度続きます。汚れたら新しいものに交換しましょう。

 

 

見えないところだからといって放置すると、見えるところにまで悪影響を及ぼしてしまいます。定期的に見えないところまで掃除して快適なキッチンを保ちましょう👍

寒い冬でも掃除は必要不可欠ですが、おっくうになりがち。

今回は、こんな時季でも掃除をラクにする方法をご紹介します。

 

「柔軟剤水」でホコリ対策!

柔軟剤水はホコリ対策に効果があります。いつもの拭き掃除のときに、一緒に吹きかけて掃除するだけで、柔軟剤に含まれる静電気防止効果でホコリがつくのを防止してくれます。

【使用方法】

・200mlの水に対して、柔軟剤小さじ1をスプレーボトルに入れ、気になるところに、吹きかけてから拭き掃除をしていくだけ。そのまま、布に含ませて使ってもOK.。

注1)柔軟剤を入れすぎると泡が立ったり、掃除箇所がシミなどになる可能性があります。

注2作ってから3~4日で使い切ってください。

注3)電化製品には使用しないこと。

 床だけでなく、窓やタイルの拭き掃除にもおススメ!

 

「マスキングテープ」で汚れ防止!

キッチンや浴室などのシリコンでコーキングされている部分に貼るだけで、ホコリや油汚れ、カビなどの汚れの防止に!汚れてもはがすだけだから、掃除が圧倒的にラクになります。

【使用方法】

  1. 貼る前に掃除はしっかりしておく。(汚れた上から貼ってしまうと意味がありません)
  2. 貼りたい場所が乾いていることを確認してから、マスキングテープを貼っていく。
  3. テープを貼る際には、ピンと引っ張りながら貼るとキレイに。

 

貼りかえる目安は1~2ヶ月に1回程度でOK。マスキングテープだから、貼り直しも簡単!

浴室や脱衣所、サッシ、キッチンの四隅など、普段あまり力を入れて掃除をしない場所のシリコン部分や、気になる部分におすすめです✨

 

目立たせずに貼りたいという方は、メンディングテープが〇

貼ると見えなくなる半透明のテープで、粘着力や糊残りも少ないため、テープを目立たせずに使えます。ホームセンターや100円ショップでも購入可能。

 

年末年始で細かいところまで掃除された方は、キレイを保つために、ぜひ取り入れてみてくださいね!

 

PAGETOP