北陸の家づくり設計コンペ
- 竹内審査員長からのメッセ―ジ動画は近日公開予定!今回のテーマについてもお話されてますので、チェックしよう!
前回の審査結果はこちらをクリック 一次審査通過者も公開 - 最優秀賞獲得したお二人からのコメントはこちら!
第31回テーマ 支える家
あなたが広い草原にぽつりと立っているとしたら、どんな気持ちでしょう。ちょっと不安な気分になりませんか。でもそこに一本の樹が立っていたとしたら、樹は心地よい木陰をつくり、草原に腰を下ろすきっかけをつくってくれるでしょう。そんな時、樹は、私たちに居場所と安心を与えてくれる頼りがいのある存在として感じられるはずです。 では、私たちにとって家とはどんな存在でしょう。日差しや雨、風、暑さや寒さなどの自然がもたらす影響から私たちを守ってく れるもの。安心できる居場所。人生の記憶を刻み込む場所。名前や顔と同じように、私たちそれぞれの固有性を保証してくれるもの。家族や地域、社会と私たちをつないでくれるもの、などなど。家には様々な役割があります。 それらを合わせて考えてみると、家は私たちを様々なかたちで支えてくれる存在と言っても良いのではないでしょうか。屋根や床、壁が、私たちの生活や身体を物理的に支えてくれることもあれば、家という存在が、地域や社会の中に生きる私たちの存在を支えてくれることもあるでしょう。家での経験や記憶は、私たちの自己形成を大きく支 えてくれているはずです。 今年のテーマは「支える家」です。皆さんは家に何を支えてもらっているでしょうか。あるいは、家に何を支えてもらいたいでしょう。物理的なことでしょうか、それとも精神的なことでしょうか。支えられるだけでなく、私たちが家や家族、地域や社会を支えることを考えても良いでしょう。支える対象が地球環境にまで広がるかも知れません。どんな「支え」や「支え方」があるか、様々に想像を膨らませてみてください。 「支える」というキーワードを通して「家って何だろう?」ということを改めて考え、家の存在や意味に対する 新しい気づきが生まれることを期待しています。 上記のテーマに加えて、以下の3点にも配慮した提案としてください。
- 北陸の地域特性を活かした住まい
- 心豊かで健康な住まい
- 地域や街の景観・安心・快適への貢献
審査員長 金沢工業大学教授 竹内申一
スケジュール 登録はこちらから!
2025年4月1日(火)登録受付開始 ★登録フォームは4/1からこちらに添付
2025年8月18日(月)登録締切
作品応募締切
2025年9月5日(金)PDFデータ
2025年9月9日(火)紙(A1サイズ)
郵便・宅配便・持ち込みいずれでも可(持ち込みの場合は17:30まで)。
※登録後、順次エントリー番号をメールにて返信します。登録から1週間が経過してもエントリー番号が送られてこない
場合は下記までご連絡ください オダケホーム㈱北陸の家づくり設計コンペ事務局 0766-55-4101
応募資格
北陸3県(富山・石川・福井)の学校に在籍する高校生以上の学生及び、北陸出身の学生(小学校・中学校・高校の卒業履歴があれば可)。
複数での共同制作も可(北陸出身の学生を1人以上含み、代表者は北陸出身学生とする)
表彰
最優秀賞 | 1点(部門を問わず)賞金20万円 | |
---|---|---|
オダケホーム賞 | 各1点(部門を問わず)賞金7万円 | |
特別賞 | 北日本新聞社賞 北國新聞社賞 福井新聞社賞 |
各1点(部門を問わず)賞金各6万円 |
優秀賞 | 各部門2点まで 賞金5万円 | |
佳作 | 各部門3点まで |
※短大・専門学校・高校の部において、学校ごとに10点以上の作品応募があれば、その中から1点以上の作品を表彰します。
※高校の部の賞金については、学校の取り組みとして先生方にも熱心にご指導いただいており、賞金の半額を記念品として学校へ贈呈いたします。
- ☺X(旧Twitter)で随時設計コンペ情報公開中☺odakehome公式X
- 第30回最優秀賞を獲得した受賞者インタビューもありますので、ぜひご覧ください。
受賞者インタビューはこちら✋
設計コンペ主旨
北陸の家づくりの工夫とは何か、設計コンペを機会に、地域にあった心豊かな家づくりを一緒に見つめ直してみませんか?
現代の“北陸の家づくり”を追求し続けると共に、住宅設計分野の人材育成を目的として当コンペを毎年継続開催する。
- 心豊かな住まいとは何か、地球や地域に貢献する住まいとは何かを考える。
- 北陸の伝統や現況、地域社会や環境などをどのように把握し、北陸の家づくりに活かしていくかを考える。
- 北陸3県(富山・石川・福井)に関係する学生からの提案を募る。
審査員
他オダケホーム㈱より2名
審査
部門別に行います。
- 高校の部(高専1~3年含む)
- 短大・専門学校の部(高専4~5年含む)
- 大学・大学院の部(専攻科含む)
結果発表
10月初旬に当社ホームページで発表する。(1次審査経過者も含む)
入賞者には表彰式・プレゼンテーションの案内をメール送信。
(高校の部の入賞者は、学校宛にメール送信)
※メール受信ができるように設定をお願いします(kikaku@odakehome.com)
表彰式・プレゼンテーション
富山県民小劇場オルビス(富山駅前マリエとやま7F)にて、2025年10月25日(土)開催
最優秀賞、特別賞を受賞した方は当日プレゼンテーションをして頂きます
このコンペでは、住宅設計を目指す学生さん達の成長の機会として、入賞者本人によるプレゼンテーションや審査員、応募者も参加してのディスカッションを行っています。互いにコンセプト、工夫やこだわりを存分に発表し、これからの北陸の家づくりについて、語り一緒に考える良い機会となることを期待しています。
このコンペが、設計者を目指す学生にとっての登竜門となり、又、地域の皆様と共に、北陸が培った住文化とこれからの家づくりについて考える契機になることを願っています。
表彰式・プレゼンテーション後には、に審査員の先生方、学生さん同士の意見交換会も実施しています。作品のことや先生方、学生さん同士の交流の場となっております。
近年、このコンペに参加、受賞された方々が、設計に携わり、ご活躍されているサイトを見たり、作品を目にすることがあり、とても嬉しく思っております。設計が好き!将来設計の仕事がしたい!自分の力を試したい!実績を残したい!など
想いがある学生さんは、ぜひこちらのコンペにご参加ください!お待ちしています。
YouTubeにて前回のプレゼンテーション配信のアーカイブ公開中
最優秀賞・特別賞によるプレゼンテーションはYouTubeライブで配信します。
YouTubeで「オダケホーム」と検索してください。
お問い合わせ先
オダケホーム(株)北陸の家づくり設計コンペ事務局
〒939-0303 富山県射水市西高木1184
TEL 0766-55-4101 FAX 0766-55-4202
E-mail:kikaku@odakehome.com
主催/オダケホーム株式会社
後援/北日本新聞社・北國新聞社・福井新聞社
協賛/日建学院・日本海ガス株式会社