HOME > 大寒波・大雪に備えて ~ボイラー・給湯器の凍結防止策~

富山・石川の住宅メーカー、リフォームのオダケホームのトピックス

北陸地方に今季一番の強い寒気が24日に流れ込み、富山・石川県内で24~26日ごろに大雪になるところがあるとして、注意・警戒がニュースなどで呼びかけられています。
そこでオダケホームでは「ボイラー給湯器の凍結防止策」と「外回り点検」をご案内します。

ここ北陸の冬は、大雪や低温により私たちの生活にも大きな影響を及ぼします。
今回は、冬の住まいのトラブルの中でも、「給湯器の凍結」について予防策をご紹介します。
冷え込みが厳しく、寒波がくる予報が出た際には、給湯器・配管の凍結予防の処置を行いましょう。

 

◆給水配管、給湯配管の凍結防止処理

保温工事がしてあっても、冬期は本体周辺温度が0℃以下になると配管は凍結します。
配管が凍結するおそれがある場合は、「少量の水を流し続ける処置」をしましょう。

1⃣湯→水にする ※各メーカーによって設定の仕方が違う場合もございます

<エコキュート(電気給湯器)の場合>
夜、お湯を使わなくなったら、リモコンの給湯温度を「水」に設定。*給湯温度設定スイッチvを押して、水設定「--」を表示させる。

<灯油・ガスボイラーの場合>
リモコンの運転スイッチを「切」にする。

2⃣給湯栓を少し開き、少量の水(糸引き状態)を流す。
お湯を出す給湯栓であれば、おふろ以外の台所、洗面所でも大丈夫です。いずれか1ヶ所をあけてください。

◆ふろ配管の凍結予防運転
 (外気温が3℃より低くなった場合)

入浴後、おふろのお湯を残しておくと自動で残り湯を循環して凍結を予防します。
*残り湯の目安は、浴槽アダプターの中心から10cm以上です。(灯油・ガスボイラーの場合は5cm以上です)

◆凍結したら…(お湯側の給湯栓から何も出ない。またはポタポタとしか出てこない)
 *リモコンには、文字ガイダンスやエラー表示がされます

まずは、自然解凍をお待ちください。
なかなか自然解凍がされない場合は、給湯器まわりの除雪をしたり、配管付近にぬるま湯を かけてみましょう。(この際、熱湯はかけないでください)

<エコキュート(電気給湯器)の場合>
水栓のハンドルを湯側にして、給湯栓を開き、解凍するまでお待ちください。

<灯油・ガスボイラーの場合>
1⃣運転スイッチを「切」にする。※「入」にしていると燃焼する場合があります。

2⃣水栓のハンドルを湯側にして、給湯栓を開き、解凍するまでおまちください。

 

 
思わぬ被害がないよう、日頃から予報をチェックして対策をしていきましょう!

★大寒波が去ってからの外回り点検
〈エアコンや給湯器の「室外機」のまわりの雪かき〉

 室外機が雪に埋もれると、

 空気の吸い込み口や吹き出し口をふさいでしまい、

 正常に運転しなくなることがあります。

 室外機のまわりに雪が積もっていたら、

 雪かきを行いましょう⛄

 

 

 






【雪下ろしの注意点】

1.必ず作業は複数で行いましょう

複数で作業をすれば、ハシゴを支えたり、雪を落とす下の安全を確認したりできます。また何より、万が一の事故の場合も、迅速な対応が可能です。

2.滑り止めの工夫を行いましょう

カーポートの屋根上はもちろんのこと、ハシゴも滑りやすくなります。長靴やハシゴに縄を巻く等し、滑りにくくする工夫をしましょう。















オダケホームYouTubeチャンネル「住まいのお手入れ方法」もご視聴ください

PAGETOP