「Proud=誇り」という名の家づくり
全てを足すという意味を持つ、Σ(シグマ)。
それは、オダケホームの家づくりの根底にある
3つのA(安全・安心・安定)において、
全てをプラスしたワンランク上の上質な空間。
住む人たちがこの家に誇りを持ち、
心豊かに満たされる場所となるよう、
私たちは「Proud Σ」の名に相応しい家づくりを
ご提案いたします。
「Proud Σ」を支える6つの安心と性能
日本は、自然災害の多い国。
だからこそ、いざという時にも耐えられる構造は、良い家の必須条件です。
また、北陸特有の気候風土に合わせた高い省エネ・断熱性能も、快適な暮らしには欠かせません。
オダケホームは、安心というかけがえのない価値で、家族とその暮らしを守ります。
北陸でも
年中ストレスフリーな爽快感
UA値0.46以下 断熱性能が45%UP
※断熱等級4(H28年度省エネ基準)と比較
省エネに優れた住まいが求められる今、省エネ性能の上位等級の取得に重点を置いた家づくりが主流です。オダケホームで大切にしているのは、「ずっと続く快適をお届けすること」。私たちは、初期性能(快適を確保する力)と経年性能(それを維持し続ける力)を両立することを重要と考えています。
気密から低燃費な家を実現
Proud Σでは高気密性能を標準でクリア。室内の温度や湿度を保ち、家族の健康と快適な室内環境を実現します。
暑さと寒さから家を守る遮熱タイプ
窓は、遮熱Low-Eペアガラスとアルミ樹脂複合サッシまたは樹脂サッシを採用。
健康で快適な環境を届ける内装材
業界最高クラスの断熱性を誇る高性能フェノールフォーム断熱材を採用。火や熱に強く、断熱性能の経年劣化も少ないため、高い断熱性を長く維持することができます。
強い家で
心にもゆとりある暮らし
基本性能+耐震・制震=持続力3世代
積雪・多湿・地震など、北陸という過酷な地域で永く安心して住まうことを目的とし、最高グレードの劣化対策はもちろん、耐震や制震、高強度の構造躯体など高水準の基本性能を標準採用。
地震だけでなく風・水にも負けない
柱と面を組み合わせた構造で、地震や台風に対し、高い耐震性能を発揮。年間を通して湿気が多い北陸の気候に適した、調湿作用がある木の家に湿気を逃す透湿性や長期的な耐久性が高い壁パネルを採用。
壁倍率4倍
透湿性5倍
(合板・OSB比較)
耐蟻性1/10以下
(OSB比較)
国土交通大臣認定。繰り返しの地震にも耐える
万が一に備える耐震だけでなく、『制震』という最新技術を。オダケホームはミライエΣを標準採用しています。
耐震
柱・梁・壁などの強度で地震に対抗する。揺れに「耐える」地震対策
制振
(MIRAIEΣ)
揺れを吸収する装置で地震に対抗する。揺れを「制御する」地震対策
住宅の支えであり、命である基礎土台
住宅を支える大事な基礎は、より強度の高いベタ基礎を採用し、1棟1棟軸力計算を行い設計しています。
当社は基礎の底盤(スラブ)は建築基準法の設定の1.5倍の鉄筋量。
土台を支える束は耐久性の高い鋼製束を使用。
国の基準を超える省エネ性能と
家計に優しい「低燃費住宅」
ZEH水準率100%
※当社新築商品における断熱性能UA値=0.6以下の割合
電気とガスのどちらが良いかの選択は、家族構成や家族の在宅時間、心地よいと思う理想の空調など、多様な生活環境によって異なります。オダケホームでは、多様なライフスタイルに対応し、最適なエネルギーの使い方やお客様に合った省エネのかたちをご提案します。
毎日に必要なエネルギーをつくる、ためる、つかう
生活には欠かせない電気の消費。そんなエネルギーを大切に使いたい。だからこそ、エネルギーを上手く「つくる」「ためる」「つかう」機能を備えた家が求められます。
少ないエネルギーで効率よく給湯
資源エネルギー庁の「エネルギー白書2020」によれば、家庭でのエネルギー消費量の中で給湯が占める割合は3割であると報告されています。これは冷暖房と同じくらいの消費量であり、決しておろそかにはできません。
空気と温熱環境づくり
当社ではエアコン、床暖房、全館空調など、様々な冷暖房機器の計画が可能です。経済的で快適な暮らしが実現できるようご提案します。
健やかな空気に包まれて、
健やかに過ごす
人の1日の呼吸回数2万回以上
雨や雪が多い北陸では室内で過ごす時間も長い為、室内空気の安全性にも気を配る必要があると考えています。私たちは健康のために、住宅においても最も空気に触れる壁面から、空気環境の見直しをご提案します。
家中の汚れた空気をノンストップで換気
当社の熱交換換気システムは、ホコリや花粉などをカットする2種類の外気フィルターを標準装備。また、熱交換換気により換気時の温度変化を抑制し、冷暖房効率に優れた、省エネ換気を行います。
健康で快適な環境を届ける
ご家族が健やかに安心して住まえるように、シックハウスの原因物質であるホルムアルデヒドやVOCへの対策を施した、空気環境改善効果の高い材料を使用しています。
北陸の気候に適応する
富山県、石川県で
選ばれる住まい2県/47都道府県
全国有数の多雨・多湿・多雪地域である北陸地方においては、厳しい気候に耐え抜く家づくりが必要とされます。私たちは、これまで培ってきた知恵を尽くした構造や工法で、北陸ならではの家づくりをご提供します。
北陸(多雪地域)の積雪荷重に耐える
当社の積雪構造は、北陸の雪で1.5mまでは雪下ろし不要の耐雪住宅の基準を上回る屋根タルキを採用。柱や梁などの量や配置・太さを1邸ごとに構造設計を行っています。
家の寿命を延ばす
当社では、ロングメンテナンスを実現した「超高耐候コーティング」と、雨水で汚れを落とす「セルフクリーニング」の2つの機能を備えたサイディング材を標準採用しています。多彩なデザインも魅力です。
様々なリスクに備える
海も山もあり、複数の河川が流れる自然あふれた北陸の土地。その魅力は、時に自然災害のリスクとなる場合もあります。そこで、自然からの影響を低減させる住宅の提案を含め、浸水対策や塩害対策など、住まいと家族を守る家づくりをお手伝いします。
腐朽などに強く
長期に亘って住むことのできる家
シロアリ被害0棟
※住宅新築に用いた、当社プレカット部材において
木構造は、使う樹種や配置する場所・適正な量など、どれかひとつが優れていても強い住宅とは言えません。住まいの構造・工法など全体をバランスよく設計していくことが大切。目指すのは湿度やシロアリの影響を受けず、永く安心して住める家です。
一貫管理体制で安心を守る
木造住宅の骨組みとなる木材は、オダケホームグループのプレカット工場から出荷。仕入れから加工、現場への配送からお引渡しまで全てを、自社でトータルに管理しています。
誤差0.5mmという、全国でも有数の非常に精度の高い機械を導入。その加工レベルの高さには定評があり、近県からの加工依頼も多くいただいています。
オダケホームグループのプレカット工場は、木材や加工の品質が優れていることを示すAQ認証を富山県で最初に取得しています。
防腐防蟻処理加圧注入システムは、その厳しい品質管理体制についてJAS認定を受けています。
シロアリから住まいを守る
防腐防蟻処理は、木材の内部にまで薬剤をしっかりと染み込ませる加圧注入という方法を採用しています。プレカット加工後にACQという薬剤を使った処理を行うので、腐れやシロアリが発生しやすい接合部分にもしっかりと薬剤が浸透。高い効果が長く続きます。
防腐防蟻加圧注入システム
全周床下換気工法
工事担当者が直接お客様の現場を管理し、完成まで責任を持って運営します。着工前の打合せはもちろん、工事中も厳しく管理を行い、完成度の高い家づくりを実現しています。
協力業者と工事担当者が、各工事の仕上がりをそれぞれチェック。
基礎配筋完了時、構造組立完了時、大工工事完了時、仕上工事完了時に担当者が細かくチェック。
大工工事完了時、仕上工事完了時の社内検査ののち、お客様立会いによる確認。
社内完工検査ののち、役所による完了検査。
オダケホームには、協力業者約400社で構成される協栄会という組織があります。
住宅は現場の施工次第で、完成度や品質に大きな違いがでてくるため、当社では、創業時から業者さんの育成に力を入れています。
協栄会では、現場での指導の他、定期的に勉強会や研修を実施。技術の向上はもちろん、マニュアル等による施工方法の徹底を図り、現場品質No.1を追求しています。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、
家庭で使用する年間の「省エネ」効果と「創エネ」効果を組み合わせて
一次エネルギー消費量を概ねゼロとする住まいのことです。
エネルギーを消費するだけの暮らしから、環境にも家計にも優しい暮らしへ。
国は2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指すことを目標としています。
オダケホームは2025年度までにZEHの割合を50%以上を目標としています。
オダケホームは、
ネット・ゼロ・エネルギーハウス支援事業に
登録された「ZEHビルダー」です。
実績は「ZEH」、Nearly ZEH、ZEH Orientedの合計となります。